• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

運動中の筋機能を評価できる筋収縮パフォーマンスIndexの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19967
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

福原 真一  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (70745497)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード筋音図 / 筋電図 / 筋パフォーマンス / ペダリング
研究成果の概要

本研究では、筋収縮時の入出力関係を反映する筋音図と筋電図を同時計測・評価することによって、動的運動中における筋の性能(パフォーマンス)を表す指標を確立することを目的とした。アスリート群とコントロール群を対象に、ペダリング中の内側広筋の筋音図と筋電図をMMG/EMGハイブリッドセンサを用いて同時計測した。
その結果、アスリート群は運動負荷に対して高出力、高安定性を有していたことから、筋音図と筋電図による複合的なアプローチによって得られた指標は運動中の筋パフォーマンスを反映するパラメータとなる可能性が示唆された。

自由記述の分野

医用生体工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、スポーツや運動の実施と評価を簡単に結び付けることが可能であり、運動継続のモチベーションを高める効果が考えられることから、さらなるスポーツ人口の増加が見込め、我が国のスポーツ立国戦略の一翼を担えるものと期待される。
また、ロコモティブシンドロームやサルコペニア等の筋の機能的評価にも応用可能であり、患者の治療やリハビリテーションなど、多くの運動器に関する分野で筋機能の客観的評価を可能にすると考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi