• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

オープンウォータースイミングにおける泳技術評価法の確立とレース分析法への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19991
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

馬場 康博  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (50592614)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードレース分析 / GPS / 慣性センサ / OWS
研究成果の概要

自然環境で泳ぐオープンウォータースイミング (OWS) における泳技術の評価方法を検討した。水上に頭部を上げて前方の目印を確認するOWS特有の泳動作は、慣性センサを用いることで前方確認時の右手と左手の水の掻き方が変化した。GPS システム (GP SPORTS社製) および心拍モニタ (Polar社製) の海洋環境での計測では、速度の値に欠損値が確認され、心拍数においては、腕の光学センサと胸部のトランスミッタ(Polar社製) での計測値に差がみられた。
今後、計測値に影響を及ぼすことが想定される風や波などに加え、「水に浸かる」という泳者自身の感覚的な情報も検討する必要がある。

自由記述の分野

コーチング

研究成果の学術的意義や社会的意義

オープンウォータースイミング (OWS) では、波や流れといった自然現象に合わせた泳技術が必要な上に、集団での泳ぎ方が重要となる。だが、OWS中の泳技術の評価法やレース分析法は確立されていないため、「自然環境での泳技術はどのように評価できるか?」という点においては、未解明である。本研究では、自然現象に合わせた泳技術を一部、明らかにした。今後、評価システムを開発することで、OWSの競技力向上やコーチング方法に繋げることは、OWS競技力向上、水難事故防止に貢献できる可能性があり、プールのみならず、自然環境下で自己保全能力を高める教育のための貴重な情報になることが予想される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi