• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

剣道における踏み込み時の音に着目した足踵部を傷めない動作への改善方法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20073
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

竹中 健太郎  鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 教授 (90506297)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード右足踵痛 / 踏み込み動作 / 踏み込み音 / 地面反力
研究成果の概要

右足踵部痛は,剣道における代表的な傷害の一つである.本研究は,大学剣道選手の右足踵部痛の傷害経験の有無により対象群を設定し,踏み込みの動作と地面反力,踏み込み時の音の違いについて比較,検討した.その結果,踵を痛めた経験がない選手は,その経験を有する選手に比べ,踏み込みの力が強いにも関わらず,踵を痛めない動作を獲得していた.その特徴は,踏み込み直前に膝関節が屈曲し,膝よりも踵が後方に位置していた.さらに,踵痛未経験者の踏み込み音は高く大きな音であり,踏み込みの音は,右足踵部痛の改善に向けたフォーム修正へのアプローチに活用し得る可能性が示された.

自由記述の分野

コーチ学(剣道)

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究においては,右足踵痛の経験の有無により,打突時の動作と踏み込み時に発生する音の違いについて明らかにした.動作の差異については、概ね明らかとなっていたが,踏み込み音との関連性については検討されておらず,本研究は両者の関連性を明らかにしたところに新規性がある.踵を傷めない動作は,大きく高い踏み込み音を発生させることから,動作の修正に向け,音の変化を改善の手掛かりとして活用できる可能性が示唆された.
本研究で得られた知見の公表は,剣道選手の特徴的な疾患であり,活動中に最も発生頻度が高い、右足踵部の外傷リスクの軽減に貢献するものと考えられる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi