• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

新たな機能性食品、紅藻Palmaria mollisの内臓脂肪抑制成分の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20144
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

中山 寛子  三重大学, 地域イノベーション学研究科, 研究員 (20831085)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード抗肥満作用 / 天然物 / ゼブラフィッシュ / マウス / 機能性食品
研究成果の概要

本研究は、ゼブラフィッシュおよびマウス脂肪細胞系を用いて、紅藻Palmaria mollis(PM)に含まれる抗肥満成分およびその作用メカニズムを明らかにすることを目的とした。
PMを様々な溶媒で画分化し、内臓脂肪蓄積をよく抑制する抽出物の同定を行った。その後、さらに10画分の画分調製を行い、その後ゼブラフィッシュを用いて検討、その中で最も効果のあったものに含まれる成分をLC-MSやNMRを用いて同定した。この成分の抗肥満作用メカニズムは、これまで私が報告したPMと同様にppargの発現を調節し脂肪細胞分化に影響を及ぼしていることが明らかとなった。

自由記述の分野

天然物、実験動物学/ゼブラフィッシュ

研究成果の学術的意義や社会的意義

肥満は生活習慣病の重大なリスク因子であり,その解決に向けては世界的にも大きな関心が寄せられている。肥満治療では食事療法・運動療法が主となるが,これらの効果が期待できない場合,抗肥満薬による治療が行われる。しかし,ほとんどの抗肥満薬には副作用が伴っており,副作用が少ない天然物による肥満治療への期待が大きくなっている。本研究では、天然物である紅藻Palmaria mollisに含まれている成分の抗肥満作用メカニズムを明らかにしたことにより、機能性食品として期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi