• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

IoT環境におけるエッジデバイスでの劣化故障検出及び障害予告技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20234
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

王 森レイ  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (90735581)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード論理再構成デバイス / 信頼性設計 / テスト / 劣化検知
研究成果の概要

本研究では、次世代エッジデバイスとして開発が進むMPD(Memory-based Programable Device)の製造から運用、リタイアまでのライフサイクル全体での高信頼性を向上させる技術を確立した。主な成果は以下の通りである。①MPDデバイスの製造段階の歩留まり向上のために、メモリセル間の接続配線故障に対する高品質な検出と箇所特定可能診断用テスト生成法を確立した。②デバイス運用中の高信頼化のためのマルチサイクルパワーオンセルフテストを確立した。③MPDデバイス動作中の劣化検知技術(発振・計数一体式再構成可能遅延計測回路)を提案し、MRDデバイスでの実装方法を確立した。

自由記述の分野

LSIテスト容易化設計

研究成果の学術的意義や社会的意義

IoT技術の普及により、高性能・高信頼性のエッジデバイスが必要となっている。次世代エッジデバイスとして開発が進むMPD(Memory-based Programable Device)は、稼働中の異常に対する「予防」、「検知」、「回復」の信頼性要件を満たさなければならない。本研究では、MPDの製造から運用、リタイアまでのライフサイクル全体での高信頼性を向上させる技術を確立し、激化する次世代エッジデバイスの研究開発競争において、日本発の信頼性の高いMPD技術の普及を加速することに貢献する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi