• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ユーザ参加型センシングを用いた体感品質学習による知的異種無線統合システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20255
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

須藤 克弥  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (70821867)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード異種統合無線 / 体感品質学習 / ユーザ参加型センシング / 深層学習 / 映像伝送 / マルチパス通信
研究成果の概要

本研究の目的は、4K/8K映像配信や動画像解析AIサービスにおいて安定した体感品質を提供するため、複数の無線システムを効果的に利用する方法を確立することである。特に、スマートフォンをセンサとして活用し、物理層からアプリケーション層までの通信品質ビッグデータを構築し、ユーザの要求に即した通信特性を達成するための映像伝送方式やマルチパス通信方式を確立した。

自由記述の分野

無線ネットワーク

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、ユーザの通信品質や映像品質をリアルタイムで収集し、サイバー空間で通信状況把握やネットワーク制御が可能となるデジタルツイン型制御方式を確立したことである。また、本研究の社会的意義としては、今後需要が一層増加する4K/8K映像配信や動画像解析AIなど次世代サービスに向け、体感品質を保証しつつ周波数利用効率の高い無線通信を確立したことであり、6Gの実現に寄与するものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi