• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

雑草管理が駆動する草本群集の形成・維持機構:系統的構造のパターンと変化から解く

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20493
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

松橋 彩衣子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 主任研究員 (20720626)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード農業生態 / 雑草 / 外来種
研究成果の概要

農地・緑地等の人間の管理下にある雑草群集の形成・維持の仕組みを理解することは、現代における生態系への理解に繋がると同時に、環境管理における課題である。本研究は、国内における農地雑草情報を統合し、農地管理下にある草本群集の形成・維持機構を解明することを目的とした。分析の結果、栽培品目ごとに出現雑草の組成は大きく異なり、栽培管理のフィルタリング機能が示唆された。外来種の原産情報は国内の農地における侵入リスクの簡易的な把握に有用である可能性も示唆された。このように、国内の農地雑草の構造の包括的理解に繋がる知見を得ることができ、管理の効率化や外来種対策等に資する有用な情報を得ることができた。

自由記述の分野

植物生態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、国内における農地雑草情報を統合し、様々な農地環境条件と共に分析することで、管理の変化や差異が草本の分布をどのように規定していくかを明らかにした。それにより国内の農地における雑草群集の構造や維持機構の包括的理解に繋がる知見を得ることができた。このことは、農地の雑草管理の効率化や外来種対策等に資する有用な情報となることが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi