• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

人民公社初期、華北村落社会の変容

研究課題

研究課題/領域番号 19K20516
研究機関国士舘大学

研究代表者

河野 正  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 講師 (40709002)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード農業集団化 / 中国共産党 / 農村 / 社会主義 / 結びつき / 農業生産合作社 / 基層社会
研究実績の概要

本年度は新型コロナウイルスをめぐる状況の改善を受けて、アメリカ合衆国国立公文書館(カレッジパーク分館およびニューヨーク分館)へ出張を行い、関連資料の収集を行った。
具体的には、中国の基層社会を従来と異なった視点から捉えることを目的に、アメリカの対中国宣伝を行った機関であるVoice of America(VoA)関連資料の閲覧・収集を行った。本資料については東京大学ヒューマニティーズセンターオープンセミナーにて「アメリカ国立公文書館所蔵資料から見る対中国宣伝」と題した発表を行い、内容の紹介や分析を行っている。このほか、東京大学や東洋文庫など、日本国内でも資料収集を進めたほか、国内外の最新の研究成果についても収集をおこなった。
研究成果の発表として、本年度は『村と権力―中華人民共和国初期、華北農村の村落再編』(晃洋書房)を出版したほか、日本現代中国学会学術大会(「1950 年代河北省における共産党の人材育成と「浸透」」)、国士舘大学21世紀アジア学研究所研究会(「中華人民共和国初期、華北村落における「結びつき」」)、国際ワークショップ(「1950年代華北農村社会与村落結合的変遷」、於:同志社大学)における口頭発表等を通じて1950年代の華北村落の結びつきや社会構造の変容について成果を発表した。
本研究機関全体を通じて、コロナ禍における中断を挟みながら、複数回にわたり中国におけるフィールドワークやアメリカUCLA東アジア図書館・国立公文書館、台湾などで調査を行い、多くの資料を集めた。またコロナ禍においてもオンライン学会などを通じて、口頭発表、学術論文、単著などの形で、国内外で研究成果の発信を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本人研究者による華北農村調査の異同について(4) : 『中国農村変革と家族・村落・国家』と『二十世紀華北農村調査記録』の比較検討2024

    • 著者名/発表者名
      河野正
    • 雑誌名

      学習院大学国際センター研究年報

      巻: 10 ページ: 59-72

  • [雑誌論文] 華北農村における経済的多様性とその歴史的背景・歴史的変遷2023

    • 著者名/発表者名
      河野正
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 674 ページ: 70-77

  • [学会発表] 1950 年代河北省における共産党の人材育成と「浸透」2023

    • 著者名/発表者名
      河野正
    • 学会等名
      日本現代中国学会第73回学術大会
  • [学会発表] 中華人民共和国初期、華北村落における「結びつき」2023

    • 著者名/発表者名
      河野正
    • 学会等名
      国士舘大学21世紀アジア学研究所第13回研究会
  • [学会発表] アメリカ国立公文書館所蔵資料から見る対中国宣伝2023

    • 著者名/発表者名
      河野正
    • 学会等名
      東京大学ヒューマニティーズセンター第99回オープンセミナー
  • [学会発表] 1950年代華北農村社会与村落結合的変遷2023

    • 著者名/発表者名
      河野正
    • 学会等名
      2023年日中国際学術工作坊 中国共産党与中国革命史研究的新視域
    • 国際学会
  • [図書] 村と権力 : 中華人民共和国初期、華北農村の村落再編2023

    • 著者名/発表者名
      河野 正
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037632

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi