研究課題/領域番号 |
19K20533
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
ZI YANYIN 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 助教 (40807707)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 人事管理 / 労働関係 / 南アフリカ / アジア・アフリカ関係 |
研究成果の概要 |
本研究では、南アフリカに進出したアジア系企業における人事管理体制と人材育成の過程を分析することで、アジア系企業のアフリカにおける長期雇用のあり方を検討し、特に以下の3点について明らかにした:1. 南アフリカに進出したアジア系企業の管理体制を明らかにし、派遣されたアジア人駐在員が現地労働者をマネジメントする過程を論じた。2. 派遣されたアジア人駐在員が現地労働者と信頼関係を築いて育成する試行錯誤の過程を明らかにし、両者の関係を妨害する要因を論じた。3. アジア系企業全体の南アフリカ進出の動向や、企業と現地組合の交渉の過程を明らかにし、それらの労働関係や長期雇用への影響について論じた。
|
自由記述の分野 |
地域研究
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
1.アフリカ・アジアにおけるビジネス関係の研究は、ローエンド消費財産業に集中している傾向があり、ハイテク産業における人事管理の現状についての議論が十分でない。本研究を通じて、南アフリカに進出したアジア系企業における人事管理体制と人材育成の過程を明らかにすることで、アジア・アフリカにおけるビジネス関係をより立体的に論じることができた。 2.現在隆盛している外国直接投資と労働者権利の論争は労働集団の競争力や労働力の質よりも労働者個人の権利を優先することに基づいている。本研究を通じて、アジアと南アフリカの労働体制を比較し、こうした労働者の権利と労働力の質に関する議論をより精緻化・拡張することができた。
|