• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

アフリカにおける多民族社会成立の解明―地方行政における伝統的権威の裁量に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20552
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関神戸大学 (2020-2023)
立正大学 (2019)

研究代表者

原 将也  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (00823147)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードサブサハラアフリカ / ザンビア / 北ローデシア / 伝統的権威 / 間接統治 / 地域的文脈 / 移入 / 明文化
研究成果の概要

本研究では、植民地期以降のザンビア北西部において地域の統治に関わる伝統的権威に着目し、多民族社会が成立する要因を実証的に検討し、共生社会に資する統治構造を探求してきた。対象とするカオンデ社会では、伝統的権威であるチーフが行政や司法の権限をもち、その意向が地域社会に影響していることが明らかになった。このチーフの役割や位置づけは、植民地期に確立され、変化しながら現在まで残ったものであった。カオンデ社会ではチーフが地域の実情を把握したうえで裁量を発揮しており、地域の統治について考えるときには、チーフと住民の関係性やチーフ個人の性格など、明文化されない地域の文脈を考慮する必要がある。

自由記述の分野

地域研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

サブサハラアフリカにおいて、植民地期に確立された伝統的権威の権力や彼らによる統治は、独立後にも保持された。本研究で取り上げたザンビアでは、現在までチーフが地域社会に大きく影響を与えている。チーフの民族を中心とした地方行政が執り行われ、国政選挙の結果にも大きく反映される。チーフの経てきた歴史や住民との関係性、チーフ個人の性格や人脈など、明文化されないチーフにまつわる事象が、地域社会を規定していることがわかった。この明文化されない地域的文脈を重要視することで、近年頻発する集団間の衝突や紛争を抑止する多民族社会の形成に大きく貢献することができる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi