研究課題/領域番号 |
19K20678
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90110:生体医工学関連
|
研究機関 | 東北医科薬科大学 |
研究代表者 |
舘 一史 東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (40377544)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | マイクロサージャリー / 微小血管吻合 / 血管吻合器 / デバイス / 機械 / 溶接 / 電気凝固 / 血管吻合 |
研究成果の概要 |
微小血管吻合を血管断端同士を電気凝固させることで「溶接」することで行う微小血管吻合器の開発研究を行った.まずは,ピンセットタイプの試作品を作製し,口径約5mm血管で吻合実験を行った.電力が一定の閾値を超えると,吻合部の強度が強くなった.次に,口径3mmの血管を対象にデバイスを試作した.デバイスの本体部分はリング状構造とした.通電部分の金属の形状を変化させて,吻合実験を行った.結果は血管壁の金属の接触部以外の部分がタンパク変性してしまい,吻合部分の強度も十分に得られなかった.血管の水分含有量,使用する金属の種類,高周波発生装置の電流の種類や強度などのパラメータを最適化する必要があると考えらえた.
|
自由記述の分野 |
マイクロサージャリー,創傷外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は現在多くの組織移植で使われているマイクロサージャリー分野の手技である微小血管吻合をデバイスで自動化することを目的とする.微小血管吻合は通常,顕微鏡下でトレーニングを積んだ外科医が小さい針糸を使用して縫合することで行われる.我々は,血管断端を電気で通電することで血管同士を「溶接」し,この手技を機械によって自動化することを考案した.口径3mm程度の動物の血管を対象に試作品を作り,吻合実験を行ったが.血管吻合は達成されたものの,熱が不必要な範囲の血管にまで及んでしまったり,強度が不十分であったりする結果となった.デバイスの素材や,血管の水分含有量などを更に詳細に調べる必要がある.
|