• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

歯周病治療に向けた歯肉組織のカドヘリン結合を調節するポリロタキサン足場の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20694
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

有坂 慶紀  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (70590115)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードポリロタキサン / 超分子 / 歯周組織 / 物理バリア機能
研究成果の概要

本研究では、ポリロタキサン表面の分子可動性が上皮細胞の細胞-細胞接着に果たす役割について評価した。分子可動性の高いポリロタキサン表面では、上皮細胞内の転写因子YAPが細胞質に局在化し、分子可動性の低い表面ではこのYAPが核に局在する傾向があった。さらに細胞質内のYAP局在は、タイトジャンクションに関連した遺伝子の発現を増加させた。このようなポリロタキサンを基盤としたバイオマテリアルは、生体内における物理的な免疫システムの改善や生体組織の修復のための強力なツールとして期待できる。

自由記述の分野

バイオマテリアル科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯科においては細菌感染によるタイトジャンクションの損傷が歯肉炎や歯周炎を引き起こし、歯周病の原因となることが知られている。歯周病は歯槽骨の破壊や歯の喪失のみでなく、アルツハイマー病、脳卒中、心臓病、糖尿病などとの関連が指摘されている重大な疾患である。細胞-細胞間接着を促す生体材料は、生体組織の再建を助けるのみでなく、炎症を抑えることで組織を治癒・修復することが期待される。バイオマテリアルを用いた生体組織の再構築と修復の両立は、組織再生において合理的であり大きなメリットをもつ。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi