• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高泌乳牛の肝機能障害が炎症性子宮疾患の病態とエンドトキシン代謝に及ぼす影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21166
補助金の研究課題番号 18H06029 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0605:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

真方 文絵  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (50635208)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2022-03-31
キーワード炎症性子宮疾患 / 肝機能障害 / リポポリサッカライド / 遊離脂肪酸 / ケトン体 / 卵胞 / 卵母細胞 / 乳牛
研究成果の概要

本研究は乳牛の肝機能低下が炎症性子宮疾患の病態におよぼす影響を明らかにすることを目的とした。高泌乳牛では子宮の炎症と肝機能障害が高頻度で併発した。また,肝機能障害は卵胞内微小環境を変化させたとともに,子宮の炎症に由来する細菌毒素の卵胞液中濃度増加や卵巣機能低下に関与する可能性を示し,二つの疾病の相互連関を卵胞レベルで明らかにした。さらに,疾病モデルラットの作出によって乳牛で多発する代謝性疾患と生殖機能低下とを個々および双方から精査することが可能となった。

自由記述の分野

家畜繁殖学

研究成果の学術的意義や社会的意義

炎症性子宮疾患および肝機能障害に関する研究の多くは対症療法の開発を中心とした臨床学的検討であり,双方からのアプローチによる分子レベルでの病態解明は行われていなかった。本研究により,高泌乳牛において多発する肝機能障害と炎症性子宮疾患は相互に連関を示し,卵胞内微小環境を変化させることで卵巣機能障害を引き起こす可能性が示された。本研究成果は新たなアプローチによる革新的な治療法の開発のための基礎的知見となり,乳肉牛の生産性向上に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi