• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ベージュ脂肪細胞におけるニューロメジンBの新たな機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21332
補助金の研究課題番号 18H06233 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0904:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関大分大学

研究代表者

比嘉 涼子  大分大学, 医学部, 助教 (10819642)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワードNeuromedin B / エネルギー代謝調節機構 / ベージュ脂肪細胞
研究成果の概要

ニューロメジンB(NMB)が熱産生脂肪細胞であるベージュ脂肪細胞の分化に関与しているという知見を得たため、NMB遺伝子欠損マウスを独自に作製し、解析を行った。その結果、高脂肪食摂餌下において、NMB 遺伝子欠損マウス群は野生型マウス群に比べ体重増加量の有意な減少が認められた。摂食量および活動量については両群間で有意な差は認められなかった。一方、酸素消費量については、NMB 遺伝子欠損マウス群は野生型マウス群に比べ有意に増加していた。このことから、NMB 遺伝子欠損マウスは熱産生量の増加によって、高脂肪食摂餌による体重増加が抑制されていることが示唆された。

自由記述の分野

代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

熱産生脂肪細胞である褐色脂肪細胞およびベージュ脂肪細胞の活性化は抗肥満作用を持つことが報告されている。しかし、その活性化機構については未だ不明な点が多い。本研究において、NMB遺伝子欠損マウスが褐色脂肪細胞の活性化およびエネルギー代謝調節機構の制御に関与していることを示唆する知見を得た。このことからNMBが肥満治療の有用なターゲットとなることが考えられ、新たな肥満・代謝異常の病態解明と抗肥満治療薬の開発につながることが期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi