本研究では、日本人の代表サンプルである国民生活基礎調査等の大規模調査データを用いて、家庭内役割と健康との関連、またその関連が社会経済状況ならびに就業状況によって異なるかを明らかにすることを目的とした。 研究の結果、介護およびダブルケアはケアを行う女性の主観的な健康と負に関連しており、また、家庭内ケア(子育て、介護、ダブルケア)は健康行動と負に関連していることが示された。また、それらの関係は、ケア者の社会経済状況によっては異ならなかったが、就業状況によって異なる可能性が示された。高齢化が進み、家庭内の介護負担が増える中、家庭内ケアを行う者の健康を守る公衆衛生学的施策が重要であることが示唆された。
|