• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

脳卒中患者における方向認知と姿勢制御の機能的関連性及びその神経基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21492
補助金の研究課題番号 18H06415 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関浜松医科大学

研究代表者

谷 恵介  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (20824741)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2021-03-31
キーワード方向認知 / 脳卒中 / 重力 / 身体軸 / 姿勢障害 / 脳画像 / 神経基盤
研究成果の概要

本課題では、脳卒中患者における重力方向や身体軸方向の認知障害と姿勢障害の機能的な関連性を検証するとともに、脳の病変画像を用いて方向認知障害と関連する脳領域を調べた。その結果、直立位における重力及び身体軸方向推定の安定性は、静的バランス能力と相関することが明らかとなった。また、脳画像解析では、側頭領域の損傷が重力及び身体軸方向の認知障害に関与している可能性が示唆された。これらの結果は、脳卒中患者における方向認知障害が姿勢障害の一要因である可能性を示すとともに、ヒトの方向認知に関わる神経基盤の理解に貢献すると考えられる。

自由記述の分野

実験心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳卒中患者における方向認知障害と姿勢障害の関連性や方向認知障害に関わる神経基盤について実験的に検討した研究は少なく、その詳細は未だ不明であった。本課題によって得られた知見は、脳卒中患者の方向認知障害の基礎理解を促進するとともに、姿勢障害の改善を目的とした新たなリハビリテーション介入の開発に繋がる可能性がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi