• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

自律神経機能安定化による血液透析患者の身体的な機能改善およびQOLの向上

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21521
補助金の研究課題番号 18H06451 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関森ノ宮医療大学

研究代表者

辻 義弘  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 准教授 (20825484)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2022-03-31
キーワード血液透析 / 除水速度
研究成果の概要

本研究では,血液透析患者における血液透析中の至適平均除水速度(ultrafiltration rate)を推定することを目的とした.1年以上安定して血液透析を受けている透析患者707名を対象とし,非糖尿病性腎症患者と糖尿病性腎症患者の総死亡率に対する平均除水速度の影響を遡及的に評価した.非糖尿病性腎症患者群と糖尿病性腎症患者のGNRIと年齢で調整したカットオフUFR値は,それぞれ12.07 mL/hr/kgと9.66 mL/hr/kgであった.本研究の結果,血液透析患者の死亡にはUFRが関連しており,至適UFRは非糖尿病性腎症患者群と糖尿病性腎症患者で異なることが示唆された.

自由記述の分野

血液浄化

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,「透析患者の自律神経機能を安定化させることにより,身体的な機能改善および患者QOLを向上させること」を目的とした.患者ごとに最適な除水速度を決定し血液透析を行うことは必須である.本研究では最適な除水速度を決定するため,透析患者の平均除水速度と死亡率の関係を調べた結果,非糖尿病性腎症患者群と糖尿病性腎症患者の至適UFRはそれぞれ12.07 mL/hr/kgと9.66 mL/hr/kgであった.本研究の結果は,過除水が引き起こす交感神経過活動による致死性不整脈,急激な血圧低下による循環不全,心臓突然死の予防し,患者のQOLの向上,社会復帰の上昇,合併症の予防を可能とする.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi