• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

医療系学生におけるAI技術とクリティカル・シンキング能力複合教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21737
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関弘前大学

研究代表者

野坂 大喜  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (80302040)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード人工知能 / クリティカルシンキング / AI技術
研究成果の概要

本研究では,医療AI運用スキルとクリティカル・シンキングスキルとを兼ね備えた医療技術者を養成するための教育プログラムについて研究を行った。医療用AI特性学習用アクティブラーニングプログラムとクリティカル・シンキングスキル開発プログラムの研究を行い,①AIに関する知識,②深層学習モデルの基礎的構築,③生成AI技術,④医療AIモデルの作成と評価演習⑤AIモデル生成アルゴリズムから構成される体系的医療者向けAIスキル教育モデルを開発した。また受講者の医療AIスキル評価方法を研究し,医療系学生を対象として評価した結果,有意に理解度は向上し,妥当性の高い医療AI教育プログラムであることが確認された。

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において開発した医療用AI特性学習用アクティブラーニングプログラムとクリティカル・シンキングスキル開発プログラムは,現在未確立となっている医療系学生を対象とした医療AI教育の教育モデルとして有用であるとともに,習得したスキルについては, 医療系学生AIスキル・クリティカルシンキングスキル評価によって習熟度・理解度を適切に把握可能であることが推察された。本教育モデルを各医療専門領域教育にカスタマイズすることで,医療専門分野別の応用教育プログラムの確立が可能であり,我が国の医学教育への貢献も強く期待できるものと考えられた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi