• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

読み困難児の眼球運動評価方法の構築と訓練効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K21783
研究機関帝京大学

研究代表者

池田 結佳  帝京大学, 医療技術学部, 准教授 (00439598)

研究分担者 百瀬 桂子  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (60247210)
松岡 久美子  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (90439597)
広田 雅和  帝京大学, 医療技術学部, 助教 (40835435)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード発達性読み書き障害 / 眼球運動 / 評価方法 / 訓練効果
研究実績の概要

読み書き障害は学習障害の中核をなす障害である.学習や日常の情報入手の困難から子どもの成長全般に波及する大きなハンディキャップとなる.本研究では読み書き障害児に対して眼科で支援を行う科学的根拠を得るための課題を遂行中である.読み書き障害児の中には眼球運動に問題がある児がおり,同じ行を繰り返し読んだり,読み飛ばしたりする.そのため眼球運動を客観的かつ適切に評価する方法を構築することを目指し,アイトラッカーを選定し予備実験を行った.
アイトラッカーは眼球運動を非侵襲的に計測可能な機器であるが,視標をディスプレイに呈示する必要があるため,眼科臨床では普及していない.物体検出人工知能 (single shot multibox detector, SSD) で検者が呈示した視標位置を計算し,アイトラッカーで計測した眼位データと統合することで,現実空間において柔軟な検査が可能な装置に関する発明をした.本発明は本研究で呈示した視標を被験者が注目しているか判定するアルゴリズム開発の足がかりとなる.
また,将来的な臨床との連携を見据え,帝京大学医学部附属病院小児科LD外来に受診した児の眼科受診を推進している.屈折・眼位・眼球運動・色覚など,児の日常の学習活動に支障をきたす異常の発見に取り組んだ.さらに視覚認知機能検査を行い,児の困難に繋がる弱さを認知面から検索し,言語検査や心理検査とも関連づけた多角的な評価に取り組んでいる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

視標位置と眼位データの統合により,現実空間において柔軟な検査が可能な装置の開発は順調に進展している.しかし昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症拡大の影響で,若年健常者による予備実験を行うにあたり被験者のリクルートは困難な状況である.

今後の研究の推進方策

2021年度は,若年健常者データを集積することでNSUCOの正常範囲を決定し,異常を検出する眼球運動解析アルゴリズムを開発する.新型コロナウイルス感染症拡大が収束せず,被験者が集められなかったときは現在のデータを使用して成果をまとめる予定である.

次年度使用額が生じた理由

被検者リクルートが滞ったため.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] アイトラッカーを利用した間欠性外斜視の視機能評価2021

    • 著者名/発表者名
      広田 雅和
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 14 ページ: 20-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous Measurement of Objective and Subjective Accommodation in Response to Step Stimulation2020

    • 著者名/発表者名
      Hirota Masakazu、Morimoto Takeshi、Miyoshi Tomomitsu、Fujikado Takashi
    • 雑誌名

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      巻: 61 ページ: 38~38

    • DOI

      10.1167/iovs.61.13.38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 融像維持能力による眼疲労の他覚的定量評価2020

    • 著者名/発表者名
      広田 雅和
    • 雑誌名

      VISION

      巻: 32 ページ: 107-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of color information on the diagnostic performance of glaucoma in deep learning using few fundus images2020

    • 著者名/発表者名
      Hirota Masakazu、Mizota Atsushi、Mimura Tatsuya、Hayashi Takao、Kotoku Junichi、Sawa Tomohiro、Inoue Kenji
    • 雑誌名

      International Ophthalmology

      巻: 40 ページ: 3013~3022

    • DOI

      10.1007/s10792-020-01485-3

    • 査読あり
  • [学会発表] カラー眼底写真の色情報による深層学習を用いた緑内障推定精度の検討2020

    • 著者名/発表者名
      広田 雅和,井上 賢治,三村 達哉,林 孝雄,古徳 純一,澤 智博,溝田 淳
    • 学会等名
      第 124 回 日本眼科学会総会
  • [学会発表] 健康診断 OCT 画像をカスケーディングモデルを用いた自動スクリーニング2020

    • 著者名/発表者名
      藤森 康平,辻 拓将,古徳 純一,広田 雅和,上野 真治,伊藤 逸毅,竹山 英夫,澤 智博,三村 達哉,溝田 淳
    • 学会等名
      第 124 回 日本眼科学会総会
  • [学会発表] アイトラッカーを利用した間欠性外斜視の視機能評価2020

    • 著者名/発表者名
      広田 雅和
    • 学会等名
      第 76 回日本弱視斜視学会総会・第 45 回日本小児眼科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 健常者における回転後眼振中の屈折度変化2020

    • 著者名/発表者名
      広田 雅和,瀧川 流星,岡部 千夏,加藤 可奈子,中込 亮太,佐々木 翔,林 孝雄
    • 学会等名
      第 76 回日本弱視斜視学会総会・第 45 回日本小児眼科学会総会
  • [学会発表] 単眼視下ステップ刺激における自覚的および他覚的調節反応の検討2020

    • 著者名/発表者名
      広田 雅和,森本 壮,三好 智満,不二門 尚
    • 学会等名
      第 56 回日本眼光学学会総会
  • [学会発表] 乱視度数と高次収差の関係2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 可奈子,藤代 尚文,広田 雅和,中込 亮太,松岡 久美子,小林 克彦
    • 学会等名
      第 56 回日本眼光学学会総会
  • [学会発表] 両眼波面センサーによる調節障害の解析2020

    • 著者名/発表者名
      阿曽沼 早苗,森本 壮,広田 雅和,下条 裕史,不二門 尚,西田 幸二
    • 学会等名
      第 76 回日本弱視斜視学会総会・第 45 回日本小児眼科学会総会
  • [学会発表] 真性小眼球の中心窩無血管域の検討2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木 梢,佐々木 翔,広田 雅和,林 孝雄,溝田 淳
    • 学会等名
      第 76 回日本弱視斜視学会総会・第 45 回日本小児眼科学会総会
  • [学会発表] Single shot multibox detector と eye trackerを組み合わせた 滑動性追従眼球運動の自動記録装置の開発2020

    • 著者名/発表者名
      広田 雅和,林 孝雄,溝田 淳
    • 学会等名
      第 74 回 日本臨床眼科学会
  • [学会発表] MR-6000 と RT-7000 における性能の比較2020

    • 著者名/発表者名
      瀧川 流星,広田 雅和,岡部 千夏,加藤 可奈子,中込 亮太,佐々木 翔,林 孝雄
    • 学会等名
      第 74 回 日本臨床眼科学会
  • [学会発表] OCT 画像と網膜厚データを用いた加齢黄斑変性と黄斑浮腫の分類精度検証2020

    • 著者名/発表者名
      広田 雅和,生方 翔子,澤 智博,溝田 淳
    • 学会等名
      第 1 回 日本眼科 AI 学会
  • [産業財産権] アイトラッキングと物体認識深層学習を組み合わせた現実空間において眼球運動を計測可能な測定装置2020

    • 発明者名
      広田 雅和
    • 権利者名
      広田 雅和
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-207084

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi