研究課題/領域番号 |
19K21784
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
瀧澤 敬美 日本医科大学, 医学部, 准教授 (40386157)
|
研究分担者 |
濱崎 務 日本医科大学, 医学部, 准教授 (30277561)
明樂 重夫 日本医科大学, 医学部, 教授 (40231849) [辞退]
近藤 幸尋 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (80215467)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
キーワード | 骨盤解剖学 / ロボット支援 / 医学教育 / チーム / 泌尿器科学 / 婦人科学 / 看護師 / 臨床工学技士 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、「医学生や看護学生が不得意とする骨盤解剖学をわかりやすく、かつ臨床に役立つ」ための新しい教育法を開発し、教育改善を行うことである。大きな特徴は、狭い骨盤内の手術を得意とする「内視鏡下ロボット支援手術(以下ロボット支援手術)」の手技に注目していることで、ロボット支援手術の医療チームから新しい骨盤解剖学の教育法の切り口を探索するところにある。残念ながら、ロボット支援手術の医療チームの医療人を対象とした全国アンケートは、令和4年度もCOVID-19の大きな影響を受け、断念せざるを得なかった。しかしながら、骨盤解剖学への教育法に活かすための画像収集を精力的に行うために、本研究の共同研究者の協力を得て、本大学の附属病院のロボット支援手術の見学を月1~2回行える機会を得た。その複数の貴重な経験は、開腹手術との比較や緊急時の対応だけでなく、現場の術者、手術助手、オペナース、臨床工学技士の生の声を直接聞くことを可能とし、「有効なアンケート調査の内容の大幅な見直し」のきっかけとなり、意義ある結果を生みだすことができた。また、昨年にひき続き、2022年度の本学医学部低学年の骨盤解剖学教育において、ロボット支援手術を含むPBLチュートリアル(研究代表者が教作成担当)から始まり、分子解剖学、肉眼骨盤解剖学(泌尿器科医によるロボット支援手術画像を含む)へと「基礎と臨床を連携させた一連のつながりを持たせた教育」を行い、教育効果の成果を、第128回日本解剖学会(令和5年度3月18日~20日)で発表し、本研究を大きく前進させることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
全国の泌尿器科・婦人科のロボット支援手術チームにWebアンケートを行う予定であったが、令和4年度もCOVID-19の大きな影響を受け、実施が遅れているためである。しかしながら、本研究の共同研究者および本学附属病院の医療チームの生の声を活かし、ロボット支援手術を用いたPBLチュートリアル(研究代表者が教作成担当)から、分子解剖学、肉眼骨盤解剖学(泌尿器科医によるロボット支援手術画像を含む)へと「基礎と臨床を連携させた一連のつながりを持たせた教育」の重要性を明らかにすることができ、教育への応用については、順調に進んでいる。令和5年5月8日からCOVID-19が5類感染症へ移行されたのを機に、COVID-19終息をみながら、最終年度に泌尿器科・婦人科だけでなく、消化器外科に拡げた、全国レベルでのWebアンケートおよびインタビューの実施をめざしている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、全国の泌尿器科・婦人科・消化器外科のロボット支援手術チームにWebアンケートやインタビューを行い、得られた結果を解析することにより、あらたな骨盤解剖学の教育法の切り口を探索する予定である。さらに、令和3年、4年とロボット支援手術を応用した基礎と臨床を連携させた一連のつながりを持たせた教育を実施することにより、基礎における骨盤解剖学教育の意義を見出すことができたことを活かし、術者と同じ3D動画を体験しながら骨盤の立体的な構造を先取り学習できる「シミュレーション学習教育法」も取り入れる計画をしている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
全国の泌尿器科・婦人科のロボット支援手術チームにWebアンケートを行う予定であったが、令和4年度もCOVID-19の大きな影響を受け、実施ができなかった。最終年度は令和5年5月8日からCOVID-19が5類感染症へ移行されたのを機に、COVID-19終息をみながら、泌尿器科・婦人科だけでなく、消化器外科にも、全国レベルでのアンケートおよびインタビューを実施し、解析する計画である。また、令和3年、4年とロボット支援手術を応用した基礎と臨床を連携させた一連のつながりを持たせた教育を実施することにより、基礎における骨盤解剖学教育の意義を見出すことができたことを活かし、術者と同じ3D動画を体験しながら骨盤の立体的な構造を先取り学習できる「シミュレーション学習教育法」も取り入れる計画をしていて、それに予算を使用する予定である。
|