• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

光渦を用いた固体の新規励起現象の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K22120
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

下志万 貴博  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (70581578)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード超高速電子顕微鏡 / 光渦 / コヒーレント音響フォノン / 磁気スキルミオン
研究実績の概要

今年度は、固体中を伝搬する光誘起コヒーレント音響フォノンに関する数値シミュレーションを行い、薄片およびバルク試料中における伝搬過程の相違を定量的に明らかにし、Structural dynamics誌に発表した。また、予備実験としての位置づけであるVTe2における光励起コヒーレント音響フォノンの生成に関する観測からは、結晶構造の不安定性に起因した巨大な剪断歪み波の検出に成功し、Nano Letters誌に発表した。昨年度に引き続き、ピコ秒明視野像観察法によりSi薄膜の光励起音響フォノンダイナミクスの観測を行った。FIB法を用いて薄片試料上に様々な形状および配列を有する空孔形成および金属蒸着を行い、音響フォノンの反射、収束および整流効果の検証を行った。その結果、金属の構造物からコヒーレント音響フォノンが生じ、放物線状の空孔により反射する様子を観測した。音響フォノンの超高速制御を示唆する成果として、現在論文にまとめている。また、磁気スキルミオンの光駆動に関する研究からは、格子欠陥周りのスキルミオンの柔軟な運動が観測された。本成果はScience Advances誌に掲載された。ガウシアンビームにより試料をほぼ均一に加熱した本結果に対して、回折限界よりも小さなスポット径を有する光渦により局所的な温度勾配を引き起こすことが可能になれば、より多彩なスキルミオンダイナミクスの励起が期待される。これらの予備実験と並行し、光渦光学系の構築を行い、実験に向けた調整を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに、超高速電子顕微鏡を用いたピコ秒明視野像観察法によりSi薄膜の光励起音響フォノンダイナミクスの観測およびVTe2におけるコヒーレント音響フォノン生成および伝搬の可視化を行った。また、これらの現象を解析するために、薄片およびバルク試料中を伝搬する光誘起コヒーレント音響フォノンに関する数値シミュレーションを行った。さらに、磁気スキルミオンの光駆動に関する研究からは、格子欠陥周りのスキルミオンの柔軟な運動が観測された。これらの予備実験から、ガウシアンビームにより試料を空間的に均一に加熱した場合のナノスケールダイナミクスが明らかになった。

今後の研究の推進方策

これまでの予備実験を踏まえると、光渦を用いて回折限界よりも小さなスポット径により空間的な温度勾配を引き起こすことが可能になれば、より多彩なスキルミオンダイナミクスやコヒーレント音響フォノンの励起が期待される。そのために、光渦光学系の構築を継続して行い、超高速電子顕微鏡実験を行うための調整を完了させる。これにより、光渦励起による局所加熱や軌道角運動量を利用した新規量子現象の探索を行う。

次年度使用額が生じた理由

翌年度分の助成金と合わせて実験消耗品の購入にあてる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Nano-to-micro spatiotemporal imaging of magnetic skyrmion’s life cycle2021

    • 著者名/発表者名
      Shimojima Takahiro、Nakamura Asuka、Yu Xiuzhen、Karube Kosuke、Taguchi Yasujiro、Tokura Yoshinori、Ishizaka Kyoko
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 ページ: eabg1322, 1-7

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg1322

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Finite-element simulation of photoinduced strain dynamics in silicon thin plates2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A.、Shimojima T.、Ishizaka K.
    • 雑誌名

      Structural Dynamics

      巻: 8 ページ: 024103~024103

    • DOI

      10.1063/4.0000059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電荷密度波物質VTe2における光音響フォノンのナノスケールイメージング2021

    • 著者名/発表者名
      中村飛鳥、下志万貴博、石坂香子
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 56 ページ: 25-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanoscale Imaging of Unusual Photoacoustic Waves in Thin Flake VTe22020

    • 著者名/発表者名
      A. Nakamura, T. Shimojima, Y. Chiashi, M. Kamitani, H. Sakai, S. Ishiwata, H. Li, and K. Ishizaka
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 20 ページ: 4932-4938

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.0c01006

    • 査読あり
  • [学会発表] 超高速時間分解電子顕微鏡の現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      下志万貴博
    • 学会等名
      日本電子株式会社ウェビナー「新領域を切り拓く透過電子顕微鏡とレーザー技術の融合 ~超時間分解TEMおよびレーザー励起その場観察の紹介~」
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間分解電子顕微鏡による機能性ナノ材料のダイナミクス観測2021

    • 著者名/発表者名
      下志万貴博
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会超高分解能顕微鏡法分科会, 2020年度研究会「超高時間分解能顕微鏡の進展と展望」
    • 招待講演
  • [学会発表] 超高速電子顕微鏡における5次元STEM法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      下志万 貴博 , 中村 飛鳥 , 石坂 香子
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第76回学術講演会
  • [学会発表] 超高速電子顕微鏡による微細加工Si薄片中のコヒーレント音響フォノン観測2020

    • 著者名/発表者名
      中村 飛鳥 ,下志万 貴博 , 石坂 香子
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第76回学術講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi