• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

TIL療法の限界を克服する~メトホルミンを用いた代謝調節によるT細胞若返りの試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22362
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

中川 貴之  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40447363)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワード犬 / 固形腫瘍 / 腫瘍免疫 / T細胞 / 代謝
研究成果の概要

固形腫瘍組織内には、腫瘍細胞を認識する抗腫瘍T細胞が存在するが、様々な要因により、T細胞機能が抑制され、抗腫瘍応答が阻害されている。本研究では、腫瘍細胞や免疫細胞が過剰発現するIDOと呼ばれるアミノ酸代謝酵素に着目し、その阻害による抗腫瘍応答増強作用を検証した。その結果、犬膀胱癌や腫瘍浸潤免疫細胞において、IDOの高発現を認めること、IDO阻害薬により犬T細胞の抗腫瘍応答が増強されることを発見した。本研究により、IDOを標的とした抗腫瘍犬T細胞の抑制解除による新たな腫瘍免疫療法の開発につながる成果が得られた。

自由記述の分野

獣医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

悪性腫瘍は、犬・猫・人において主要な死亡原因であり、その克服は社会的な重要課題である。近年、抗腫瘍T細胞の増強による腫瘍免疫療法が明確な臨床効果を認め、新たな腫瘍治療法として期待されている。本研究では、IDO阻害薬により犬T細胞および犬固形腫瘍細胞の代謝を是正することで、抗腫瘍T細胞応答を増強できることを実証し、腫瘍免疫学分野における発展に貢献した。また、本研究では、犬腫瘍細胞株や犬T細胞を用いており、臨床応用性が高いことから臨床獣医学における新たな腫瘍治療法の基盤となる重要な成果を報告できた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi