• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

全ゲノム情報を用いたヤギの起源と伝播、環境適応形質の包括的解明に向けた先駆的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22367
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

万年 英之  神戸大学, 農学研究科, 教授 (20263395)

研究分担者 笹崎 晋史  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (50457115)
米澤 隆弘  東京農業大学, 農学部, 准教授 (90508566)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワードヤギ / ミトコンドリアDNA / Y染色体由来マーカー / 高密度SNPアレイ / 遺伝的多様性 / 伝播 / 起源
研究成果の概要

本研究では、世界規模で収集されたヤギのDNA試料に対し、全ゲノム解析を用いた大規模DNA情報解析を利用した起源・伝播経路等の包括的研究を実施することを目的とした。
その結果、1)ハプログループBは異なる起源地を持つ、2)中央・南・東南アジア在来ヤギのミトゲノム配列からサブハプログループB1とB2の分岐年代は約30万年前と推定、3)49 集団を対象とした高密度SNP解析から、フィリピンではヨーロッパ及び南アフリカ集団との遺伝的類似性が示され、この遺伝構造は数百年前の海洋貿易による、とする新しい仮説を提唱した。

自由記述の分野

動物遺伝育種学

研究成果の学術的意義や社会的意義

家畜ヤギは人類の生活に最も重要な家畜の一つである。この家畜ヤギの新しい起源や伝播経路を提唱できたことにより、家畜ヤギへの基本的理解、遺伝資源保護、ヒトの移動や伝播、家畜に関する文化人類学への重要な知見を提供できた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi