• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

創薬・生命科学への展開を指向した短寿命高活性カルボカチオン種の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22489
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

国嶋 崇隆  金沢大学, 薬学系, 教授 (10214975)

研究分担者 藤田 光  金沢大学, 薬学系, 助教 (40782850)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードカルボカチオン / 一分子脱離反応 / アルキル化反応 / トリアジン及び誘導体
研究成果の概要

本研究課題では、炭素活性種の中で有機合成上の制御がもっとも困難なカルボカチオンに焦点をあて、その発生法と安定化法の開発を行った。その結果、効果的な脱離基を設計することにより、極めて温和な条件下での1分子脱離機構に基づくカルボカチオン種の発生法の開発に成功した。また、生じたカチオン種に対して可逆的に配位し、これを安定化する捕捉剤を開発し、捕捉溶液を一定時間保存後に求核剤との反応が進行することを明らかにした。

自由記述の分野

化学系薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

有機合成化学において、カルバニオン、ラジカル、カルベノイドなどが様々に用いられていることと比べて、同じ活性炭素反応種のカルボカチオンは特に制御が難しいため、その実用性は高いとは言い難い。本研究成果は、このカルボカチオンの発生と安定性を制御するための新たな方法論を提唱・確立する点で高い学術的意義があると同時に、これによりカルボカチオンの特長を活かした新たな活用が可能となり、医薬品開発をはじめ有機合成を基盤とする様々な研究や産業の発展を通した社会貢献が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi