• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

新規中皮細胞が制御する体腔免疫系

研究課題

研究課題/領域番号 19K22531
研究機関京都大学

研究代表者

岡部 泰賢  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特定准教授 (50522124)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード体腔
研究実績の概要

腹腔は、腹膜で囲まれた閉鎖空間(体腔)である。腹腔は単なる空所ではなく、マクロファージやリンパ球などの多数の免疫細胞が局在することで独自の免疫コンパートメントを形成する。腹腔内のリンパ球などは腹腔に定住するのではなく、血管系を介して常に全身を行き来し、腹腔と循環系の間には常時、腹腔と循環系の間には免疫細胞の交換が起こっているが、免疫細胞がどのようにして閉鎖空間である腹腔に流入し、そして腹腔外へと流出するのか、そのメカニズムは明らかにされていない。
研究代表者は腹膜の特異的な部位に局在する新たな中皮細胞種を同定した。本中皮細胞は腹腔と循環系の間のリンパ球の通過を制御する可能性が示唆されている。本年度は本細胞を選択的に除去することを可能とした遺伝子改変マウスを独自に作製することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究の進展に必要となるツール(遺伝子改変マウス)を独自に作製することに成功した。

今後の研究の推進方策

初年度に作製した遺伝子改変マウスを用い、研究代表者が見出した中皮細胞の生理的・免疫学的機能を解析する。

次年度使用額が生じた理由

抗体、培養試薬などの消耗品に、他の研究課題と共通で使用するものがあり、それらの一部を他の研究資金で購入した。次年度繰越額は本研究で使用するマウス各系統の購入費、維持費にあてる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 免疫の『場』としての脂肪組織2019

    • 著者名/発表者名
      岡部泰賢
    • 学会等名
      第40回 日本炎症・再生医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 境界から細胞社会を見る2019

    • 著者名/発表者名
      岡部泰賢
    • 学会等名
      第6回 個体の中の細胞社会学ワークショップ
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi