研究課題/領域番号 |
19K22769
|
研究機関 | 山梨県立大学 |
研究代表者 |
渡辺 かづみ 山梨県立大学, 看護学部, 准教授 (80347236)
|
研究分担者 |
高尾 秀伸 神奈川工科大学, 創造工学部, 教授 (60329307)
野崎 真奈美 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (70276658)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
キーワード | 熟練看護師 / 内在知識 / 人工呼吸器離脱 / 視線分析 |
研究実績の概要 |
本研究は、人工呼吸器の早期離脱に向けた熟練看護師の内在知識と援助を明らかにすることを目的とする。 研究1年目に、ICU看護師の初心者ナースとエキスパートナースを対象とし、人工呼吸器離脱に関する判断について半構造化インタビューを行い、比較分析した。その結果、エキスパートナースは、身体と精神状態の両方に着目し、初心者ナースは主に身体に着目していた。またエキスパートナースは、数日の経過から患者を判断していた。肺の酸素化だけでなく、組織における酸素化についても季を配っていた。また患者が現状をきちんと理解しているかということにも配慮していたことがわかった。 この結果を基に、シミュレーション状況において視線分析カメラを用いた研究をする予定であったが、昨年度もコロナが流行しており、その影響でICU看護師に、対面での研究協力を得ることができなかった。そのため、文献検討を行い、シミュレーション状況の具体的検討や、データ収集法法について検討した。 2023年度は、コロナも落ち着きつつあるので、シミュレーション状況の設定だけでなく、人工呼吸器や患者の設定を検討し、データを収集に着手しまとめ、研究目的を達成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナの影響で、研究対象者のICU看護師に対面での研究協力を得ることができなかったため
|
今後の研究の推進方策 |
研究メンバーと共に、データ収集方法について検討すると共に、エキスパートナースに協力してもらいプレテストを実施し、必要な箇所を修正した上でデータ収集・分析・結果をまとめたいと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの影響で、ICU看護師に対して対面のデータ収集ができなかったため、次年度使用額が生じた。 シミュレーション状況下でのデータ収集を予定しているため、施設借用料、研究協力者への謝礼と交通費、英語論文作成のための翻訳料等を予定している。
|