• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

文化財画像の利活用促進に資する画像保護システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23070
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

今泉 祥子  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80535013)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード画像暗号化 / 情報埋込み / 著作権保護 / プライバシ保護 / デジタルアーカイブ
研究成果の概要

本研究では,ディジタル化された画像としての文化財の円滑な利活用を目的として画像保護システムを開発した.本システムでは,原画像に対して著作権などの情報を埋め込み,その後,暗号化処理を施すことで出力画像を生成する.埋め込まれた情報は,暗号を解除することなく抽出することができる.一方,暗号化処理を施した後,サーバにおける管理情報などの付加情報を埋め込み,出力画像を生成することも可能である.このとき,埋込み情報は,暗号解除後でも抽出することができる.

自由記述の分野

メディアセキュリティ

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,デジタルアーカイブ化が急速に進められている文化財について,ディジタル画像としての文化財の利活用促進を目的とし,著作権やプライバシの情報漏洩,および,不正な二次利用を抑制するための画像保護システムについて検討した.一般に,画像に対する暗号化および情報埋込み技術の適用は,画像の品質低下,データ量の増加,画像検索の困難性などを伴い,円滑な利活用の妨げとなる.これらの課題を解決し,文化財画像の利活用促進に貢献することは,学術的にも社会的にも意義がある.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi