研究課題/領域番号 |
19K23208
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0107:経済学、経営学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪産業大学 (2021) 同志社大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
安達 晃史 大阪産業大学, 経営学部, 准教授 (30844534)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 空港 / 効率性 / DEA / SFA / LCC |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,空港と航空会社の関係性が空港の経営効率性に与える影響とその要因について明らかにすることである。 国内空港(主に国管理空港)のデータを用いた分析の結果,2010年度から2016年度において国内線LCCのシェア拡大が空港の効率性向上に寄与したことが明らかとなった。さらに,航空会社の集中度が高まることによって,LCCの市場支配力が空港の効率性に対して正の効果をもたらす可能性があることが示唆された。また,生産性分析を行なった結果,2012年以降,空港全体の生産性が2.65%の平均成長率で成長していることが示された。
|
自由記述の分野 |
商学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2012年の本邦LCC参入以降,国内線を中心に変化を遂げてきたわが国の航空旅客市場において,①実際にLCCの参入が空港の経営にもたらした影響,②インバウンド需要の増加が空港にもたらした影響について最新のパネルデータから明らかにし,航空会社間における競争環境と空港の効率性との関係について政策的な示唆を提示している。以上の点において,学術的・社会的意義が認められるだろう。
|