• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

アメリカにおける幼児期社会科カリキュラムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K23313
研究機関愛知教育大学

研究代表者

西野 雄一郎  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (00850398)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2020-03-31
キーワード低学年期 / 社会科 / 探究 / アメリカ
研究実績の概要

我が国の公立学校では現在、低学年社会科は実施されていないが、アメリカではその発達段階に即した低学年社会科の授業が行われている。
本研究においては、アメリカの低学年社会科の動向について、『幼児期のカリキュラム』を基本資料として解明を試みた。全米社会科協議会(NCSS)によると、幼い子供を含む全ての子供たちのための社会科の中心的なねらいは、子供たちが公の生活の中で活動的になること、市民として参加をすること、民主主義の思想や価値観のために献身的であることなどの市民的な態度の形成であることを示している。『幼児期のカリキュラム』においては、そのような社会科で身に付けるべき態度を涵養する方法を、様々な心理学者の理論や教育現場の実践を踏まえて、幼児期から低学年期における子供たちの発達段階に即した形で提案している。その方法の核となるのが、探究型学習を核とするカリキュラムだった。
本研究の目的は、アメリカの低学年期の社会科カリキュラムと我が国の生活科を中心に据えたカリキュラムを比較・分析することによって生活科教育の在り方を問い直すことだった。しかし、そこまで至るに及ばなかった。そこに至るまでに、まずは探究的な学習と低学年社会科についての研究を深めるべきだと考えたからである。
令和2年度に採択された課題は『アメリカにおける低学年期探究型学習理論を生かした「生活科探究理論」の構築』(若手研究)である。今後の展開としては、アメリカの探究型学習についての解明をしていくのであるが、その研究成果とアメリカの低学年社会科との関係についても併せて考究していきたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] アメリカにおける幼児期から低学年期の探究型学習についての研究2020

    • 著者名/発表者名
      西野雄一郎
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告, 教育科学編

      巻: 69 ページ: 9-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児期の探究的な活動を促進する環境構成に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      西野雄一郎
    • 雑誌名

      愛知教育大学教職キャリアセンター紀要

      巻: 5 ページ: 17-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アメリカにおける幼児期段階の探究型学習についての研究2019

    • 著者名/発表者名
      西野雄一郎
    • 学会等名
      日本教科教育学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi