• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

「心の痛み」と「体の痛み」の類似性・差異性に関する実証的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23367
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関高知工科大学

研究代表者

玉井 颯一  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 客員研究員 (00848517)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
キーワード社会的痛み / 身体的痛み / 類似性 / fMRI
研究成果の概要

本研究は、集団から排斥された際に生じる心理プロセス(社会的痛み)と身体的な痛みを経験した際に生じる心理プロセスをMRIを使った研究によって検討することを目的とした。実験の結果、行動レベルでは身体的痛みを経験した際も集団から排斥された場合もネガティブな感情を報告する点では共通していたが、集団から排斥された際の脳活動は先行研究と一貫した活動を示さなかった。そこでデザインを修正した上で、再度実験を実施し、データの解析を継続している。

自由記述の分野

社会心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、集団から排斥された際の心理反応と身体的痛みを経験した際の心理反応を比較し、両者の類似性を検討することを目的とした。集団からの排斥(仲間はずれ)は人々を孤独へと導く深刻な社会問題とされる。しかしながら、排斥それ自体を防止することは困難であるため、排斥された人がどのような心理状態に陥るかのか、その詳細を明らかにし、適切な介入方法を探ることが求められている。本研究成果の意義は、こうした介入方法を策定する上で有益な基礎的な知見をもたらした点にある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi