• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ワイル反強磁性体における磁気スピンホール効果の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23423
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

水野 隼翔  東京大学, 物性研究所, 特任研究員 (30846499)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワードスピンホール効果 / 反強磁性金属
研究成果の概要

近年、ワイル反強磁性体と呼ばれる物質における磁気的な秩序とスピンホール効果との関係に注目が集まっている。本研究では、同物質の表面に生じるスピン蓄積を検出すること及び、磁気秩序との関係を明らかにすることを目的とした。ワイル反強磁性金属であるMn3Snの多結晶薄膜をT字型素子へと微細加工し、強磁性金属細線を組み合わせることによってスピン蓄積信号の検出を可能にした。また、温度依存性測定から、本信号はMn3Snの磁気秩序が消失する温度以下においても生じることが分かった。

自由記述の分野

薄膜磁性

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子のもつ電荷とスピンの二つの自由度を利用するスピントロニクス分野において、角運動量の流れであるスピン流の制御は重要課題の一つである。本研究により、反強磁性体のスピンホール効果を簡便に測定可能な手法を確立したことは、今後の反強磁性体やワイル金属を用いた電流-スピン流変換の研究を発展させるものである。また、本研究にて用いたT字型の素子構造は、不揮発性のスピンロジックデバイスへの応用が提案されており、機能性反強磁性材料を用いた性能の向上が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi