• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

磁化プラズマ中電子温度勾配不安定性駆動乱流に対する帯状流の抑制効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23426
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

文 贊鎬  九州大学, 応用力学研究所, 助教 (50734753)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワード高周波揺動 / ETGモード / PANTA
研究成果の概要

本研究は直線装置PANTAで高周波揺動 ETG (Electron Temperature Gradient) モードの同定及び非線形的諸特性を評価することを目指した. 最初に高周波ETGモードを直接測定するため高周波用静電プローブの制作を行い, 従来の静電プローブより高い周波数 (< 2 MHz) まで揺動計測は可能になった. また, ヘリウム (He) プラズマを用いてPANTAにおける乱流揺動の諸特性を高周波用静電プローブで詳細に調べた結果, 低磁場実験条件下で低周波密度揺動 ~5.5 kHz と高周波密度揺動 ~200 kHzが同時に観測された.

自由記述の分野

プラズマ物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

直線装置PANTAにおける乱流揺動研究に関して, 高周波揺動まで観測できる計測方法の確立は, 多スケール揺動との非線形相互作用の研究などに貢献できると期待される. また, ヘリウムヘリコンプラズマにおける乱流揺動の磁場依存性の実験結果は, 学術的に価値があると考えられる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi