• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

分子鋳型法によるキラルプラズモニック材料の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23595
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0402:ナノマイクロ科学、応用物理物性、応用物理工学およびその関連分野
研究機関地方独立行政法人大阪産業技術研究所

研究代表者

中川 充  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究員 (60848274)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワードナノ粒子 / 金ナノワイヤー / 自己組織化 / ナノチューブ / ハイドロゲル / ソフトテンプレート法 / キラリティ / らせん構造
研究成果の概要

キラルな形状を有する金ナノ構造体の化学合成技術について検討を行った。先行研究で見出した、分子集合体を鋳型とするらせん状金ナノワイヤーの合成法において、合成条件を詳細に検討することで種々の直径および長さを有するらせん状金ナノワイヤーの合成に成功した。金ナノワイヤーの直径および長さの変化は光学特性に影響し、金ナノワイヤーのらせん構造に起因する特異なキラル異方性を一部増強させることを明らかにした。

自由記述の分野

ナノ材料科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、サイズや形状の揃った金属ナノ構造体の合成法は多く報告されているものの、複雑な形状を有する金属ナノ構造体の合成法は限られている。特に、キラルな形状を有する金属ナノ構造体はメタマテリアルや不斉合成触媒といった高機能材料への応用が期待されており、簡便な合成法が求められている。本研究により見出されたキラルな金属ナノ構造体の合成法は、操作の簡便さと作製可能な構造の多様さを両立した手法であり、ナノ材料の機能開拓および実用化への貢献が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi