• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

骨形成再現に向けた旋回培養法による骨オルガノイド大量作製及び新たな活用法構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23604
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0403:人間医工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

KIM JEONGHYUN  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特定研究員 (20844591)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード3次元培養 / 旋回培養 / 骨細胞 / 分化
研究成果の概要

本研究ではマウス前駆骨芽細胞(MC3T3-E1)を用い複数の3次元培養モデルを作製した。1)サイズ制御可能スフェロイド 2)旋回培養を用いたスフェロイド大量作製法 3)ディスク型Scaffold-free tissue。これらの3次元培養モデルは骨分化誘導剤なしの条件においても、従来の2次元培養法に比べて、短時間で骨細胞分化を誘導できた。また、本研究では生体に移植可能なレベルまで3次元培養モデルをスケールアップした。

自由記述の分野

組織工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでゲルなどの人工物質を用いた様々な3次元培養法が報告されてきたが、これらの人工物質による移植後の拒否反応のリスクがあるのに対して、本研究では組織工学的手法を用いて細胞のみで構築される3次元培養モデルを作製した。さらに、前駆骨芽細胞の3次元化により骨細胞分化が短時間で誘導されることが明らかになった。本研究で作製された骨芽細胞由来3次元培養モデルは今後骨細胞のin vitroモデルとしての活用が期待され、さらに本研究により移植実験に応用可能なレベルまで3次元細胞組織体をスケールアップできた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi