• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

様々な動物を対象としたベータコロナウイルス-1種に対する疫学調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23706
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0605:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関岐阜大学

研究代表者

中川 敬介  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (90853250)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワードベータコロナウイルス-1種 / 牛コロナウイルス / 分子疫学 / 伴侶動物 / 家畜
研究成果の概要

牛コロナウイルスを含むベータコロナウイルス-1種に属するウイルス群(β1CoVs)の自然感染動態を明らかにする目的で、様々な動物の糞便サンプル(牛、犬、猫、鶏)からβ1CoVs遺伝子の検出を試みた。その結果、犬由来サンプル約100、猫由来サンプル約100、鶏由来サンプル約50、牛由来サンプル約200からは、β1CoVsのN遺伝子は検出されなかった。一方で、牛の下痢便由来のサンプルからは、冬季にウイルス遺伝子の検出がみられた。また、検出されたウイルス遺伝子は牛コロナウイルスのものであった。以上より、犬、猫、鶏、および牛の正常便を介したβ1CoVsの感染拡大は引き起こされにくいことが示唆された。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

牛コロナウイルスを含むベータコロナウイルス-1種に属するウイルス群(β1CoVs)は比較的幅広い宿主域をもつ可能性が考えられる。したがって、我々が今までに注目してこなかった動物が、β1CoVsの伝播動物となっている可能性が考えられるものの、様々な動物を対象としたβ1CoVsの感染実態調査は行われてこなかった。今回の調査により、犬、猫、鶏、牛の正常便からはβ1CoVsの遺伝子は検出されなかった。この結果は、健康な犬、猫、鶏、牛の糞便にはβ1CoVsは存在せず、自然界でのβ1CoVsの存続には、これらの動物は重要な役割を果たしていないことを示唆している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi