• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

傷つきやすいアスリートのためのメンタルヘルスサポートの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K24291
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関順天堂大学

研究代表者

山口 慎史  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 特任助教 (60847630)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワード傷つきやすさ / メンタルヘルス / 抑うつ症状 / ストレスコーピング / 大学生アスリート
研究成果の概要

本研究課題では大学生アスリートの中でも、傷つきやすいアスリートの心理的な状態がどのようなものかを検討し、解明した研究であった。傷つきやすいアスリートというのは、抑うつ症状やメンタルヘルス不調との関連が強く、傷つきやすい状態にあるほど、抑うつ症状が高かったり、メンタルヘルスの状態が不調であることが明らかとなった。
また、ストレス対処方略の検討については、何かしらの問題があった際に、問題そのもののに対処をしたり、問題そのものに向き合うことよりも、まずは傷ついた感情をどうか軽減・回復させようとする傾向にあった。

自由記述の分野

スポーツ心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの研究では「傷つきやすさ」ではなく、個人のこころの強さ、立ち直る力などに関心がひかれ、ポジティブな研究が盛んに行われてきた。しかしながら、全ての人がポジティブな心理面を常に有しているわけではなく、傷つきやすく、落ち込みやすい者も居る。
本研究ではこれまでにほとんど解明されてこなかった傷つきやすい状態について、その他の心理的要因との関連性を検討していった。傷つきやすいことでメンタル不調になりやすいこともあるが、傷ついている今の状態を認識することでストレスが緩和することも可能性としては示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi