研究課題/領域番号 |
19K24299
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
西田 智 福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (40847513)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
キーワード | ハムストリング肉離れ / 伸張性収縮 / ノルディックハムストリング / ノルディックハムストリングフォース / 膝関節屈曲筋力 / 股関節伸展筋力 |
研究成果の概要 |
ハムストリング肉離れ後の筋組織の線維化とハムストリングの機能評価との関連は、コロナ禍の影響もあり解明することができなかった。そこで、近年ハムストリング肉離れのリスクファクターとして認知されつつあるノルディックハムストリングフォース(NH force)に着目し研究を進めた。その結果、NH forceはNH中のハムストリングの筋活動や膝関節屈曲筋力とは関係がなく、デッドリフトのような股関節伸展動作によって発揮される筋力と関係があることが示された。また、NH force測定時の足関節肢位としては底屈位が望ましいことが示唆された。
|
自由記述の分野 |
スポーツ医学,傷害予防
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ノルディックハムストリングフォース(NH-force)が大きいほどハムストリング肉離れの受傷リスクは軽減するといわれているが、NH-forceが何を表す指標かという点については明らかにされていない。本研究によって明らかとなったNH-forceとNH中のハムストリング筋活動量、膝関節屈曲筋力および股関節伸展筋力との関係は、NH-forceの向上に効果的なエクササイズプログラム作成の一助となり、ひいてはハムストリング肉離れリスクの軽減にも繋がる研究成果であると考える。また、NH-force測定に適した足関節肢位を解明できたことは、NH-forceの正確な測定に繋がる重要な知見であると考える。
|