研究課題/領域番号 |
19K24322
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
高橋 和孝 日本体育大学, 体育学部, 助教 (60848539)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 伸張ー短縮サイクル運動 / 体幹捻転 / 3次元動作分析 / 下肢 / プライオメトリックトレーニング / バーツイスト / 骨盤 |
研究成果の概要 |
本研究では、体幹捻転のプライオメトリックトレーニング手段の一つであるバーツイストにおいて、体幹がより大きな捻転トルク・トルクパワーを発揮するために必要な下肢の動力学的特性について検討した。試技開始時の膝関節角度を3種類設け (Deep、Slight、Upright),バーツイストを実施した。その結果、体幹捻転トルクおよびトルクパワーはSlightがUprightより大きかった。したがって、バーツイストにおいて試技開始時の膝関節角度の姿勢が、体幹捻転トルク・トルクパワーの発揮能力に影響することが示唆された。
|
自由記述の分野 |
スポーツ科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
プライオメトリックトレーニングの特性や効果に関する研究は、上肢や下肢の運動を対象とした研究が多く、体幹の運動に関する報告はほとんどない。また、体幹は股関節にて下肢と連結しているために、体幹の発揮するトルクやトルクパワーが下肢のふるまい方によって変化する可能性がある。本研究の結果は、体幹捻転運動時において体幹が発揮するトルクやトルクパワーが下肢の姿勢に影響を受けることを示しており、体幹捻転のプライオメトリックトレーニングを実施する上で重要な知見を示したと考えられる。
|