研究課題/領域番号 |
19K24362
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
1002:人間情報学、応用情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
蜂須賀 知理 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任講師 (50849221)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
キーワード | マルチモーダル刺激 / 感覚的強度 / 繰り返し提示 / 記憶定着率 / 感受性変化 |
研究成果の概要 |
本研究では、注意喚起や居眠り防止を目的とした場合に刺激強度が大きいと考えられているマルチモーダル刺激について、繰り返し提示による感受性変化の基本的知見を明らかにすることを目的とした。本研究の取組結果として、個人差を排除した指標の確立には至っていないが、各個人における感覚的強度の大きいマルチモーダル刺激を用いることが、記憶定着率の向上に有効である可能性を見出した。また、各個人において感覚的強度の大きいマルチモーダル刺激は、他の刺激と比較して記憶定着率に関する感受性変化が小さく、繰り返し提示を実施した場合においても記憶定着率が維持される傾向があることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
ヒューマンインタフェース
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
刺激への慣れや飽きといった人の特性は、刺激の持つ情報提示および注意喚起効果を低減させる要因となるため、車両や機械の操作など人を含むシステムの安全面や有用性を検討する上で課題となっている。本研究では、繰り返し提示による刺激への感受性変化について基本的知見の解明を目的とした。取組み結果より、汎用性のある人の基本特性解明には至っていないが、記憶定着率の向上と刺激の感覚的強度の関係性が明らかになった。本結果は人と機械のインタフェース改善の他、教育場面など人同士のコミュニケーションにおいても高い有用性が期待される。
|