研究課題/領域番号 |
19KK0051
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小川 佳万 広島大学, 教育学研究科, 教授 (90284223)
|
研究分担者 |
松本 麻人 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10727168)
小野寺 香 奈良女子大学, アドミッションセンター, 准教授 (60708353)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
キーワード | 高大接続 / 文理融合型 / カリキュラム / 日韓共同 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本と韓国の中等教育において生徒が統合的視座を獲得するための文理融合型カリキュラムとその評価指標を開発し、実践と改善を重ねることを通して、両国における高大接続をカリキュラム面から促すことを目的とする。従来、両国では高大接続に関してカリキュラム上の接続の重要性が指摘されながら、大学入学者選抜のみにその機能を担わせてきた。そのため、高等教育では今後予測される社会構造の大きな変化の中で、自然科学・人文社会科学の学際的研究やグローバル化への対応が強く求められている。ただし学際的な学部や大学院は近年徐々に開設されてきているものの、それに対応した中等教育におけるカリキュラム開発はほとんど進んでいない。そこで本研究は、日韓共同で東アジアにおける高大接続を促す系統的な文理融合型カリキュラムの開発を目指す。 10月開始の初年度は、12月に訪韓し、韓国側の研究者と本研究の内容について詳細に詰めていった。特に高大接続の具体的な内容や、文理融合型カリキュラムに関する基本的な考え方について意見交換を行った。また3月に韓国の高校でまず授業実践を試行することを確認し、試行の際に用いる授業案について検討を行った。共同研究の手始めに授業を実践することにしたのは、韓国の高校教育に関する具体的なイメージと必要な情報が得られると判断したためである。また授業実施ごとに現地の教員も踏まえて、より適切な内容に改良するにはどうしたらよいのかについて検討することを予定していた。しかし、その後2月頃から新型コロナウイルス問題が日韓両国で深刻になり、3月の韓国の高校での授業実践を延期せざるを得なくなったため、当初予定していた内容を達成できていないのが現状である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度、韓国の高校で実際に授業実践を試行することが予定され、日韓両国で準備も十分に進めていたが、新型コロナウイルスの影響で、それを延期せざるを得なくなったため。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点で、いつ訪韓できるか不明であるが、可能な限り早い段階で韓国の高校で授業実践をすることを目指す。また当初の計画にそって、2年目は韓国の高校で高大接続プログラムや文理融合型カリキュラムに関する実態調査を実施することを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度に繰り越した交付金は、もともと3月に予定した韓国出張のためのものであるので、訪韓が可能になった時点での使用を考えている。もともとの2年目分は当初の計画通り、主に韓国での学校調査用に使用する予定である。
|