研究課題/領域番号 |
19KK0051
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小川 佳万 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90284223)
|
研究分担者 |
松本 麻人 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10727168)
小野寺 香 奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (60708353)
姜 姫銀 福岡大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20855176)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
キーワード | 高大接続 / 文理融合型 / 高等教育 / 中等教育 / 日韓共同 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本と韓国の中等教育において生徒が統合的視座を獲得するための文理融合型カリキュラムとその評価指標を開発し、実践と改善を重ねることを通して、両国における高大接続をカリキュラム面から促すことを目的とする。従来、両国では高大接続に関してカリキュラム上の接続の重要性が指摘されながら、大学入学者選抜のみにその機能を担わせてきた。そのため、高等教育では今後予測される社会構造の大きな変化の中で、自然科学・人文社会科学の学際的研究やグローバル化への対応が強く求められている。そこで本研究は、日韓共同で東アジアにおける高大接続を促す系統的な文理融合型カリキュラムの開発を目指す。 3年目も新型コロナの影響を強く受け、現地訪問調査や高校での授業実践は叶わなかった。ただし、授業開発に関してはメンバー同士がウェブ上で研究会を積み重ねたことにより、計画通り3つのテーマの一つである「日韓交流」に関して30回分の授業案を完成させ、中間報告書2として刊行することができた。作成途中では日本の高校で1度授業実践を行うことができたので生徒の反応を踏まえた反省会をもつことができた。また「総合的な探究の時間」に関する質問紙調査を日本の高校で実施することができた(分析は来年度行う)。高大接続研究については、韓国と日本だけではなく、中国や台湾、香港も加えることでより多面的に考察ができるというメンバー間で結論がでたので研究対象として加えることにした。研究会では、各自の論文執筆の進捗状況を報告しあい、全員で情報共有を行った。なお、上記の中間報告書2には授業案以外に韓国人研究者のものも含めることができた。昨年度の中間報告書1と2に関しては内容を精査し来年度に書籍としての出版を目指すことにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現地訪問はできなかったが、その代わり、当初の予定通り3つのテーマの一つの授業案を完成させることができ、また「総合的な探究の時間」に関する質問紙調査を日本の高校で実施することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点で、いつ訪韓できるか不明であるが、可能になり次第現地調査を実施したいと考えている。また、来年度は「総合的な探究の時間」に関する質問紙調査を韓国の高校でも実施し、日韓比較を中心とした研究論文を刊行していきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度に繰り越した交付金は、大半が複数回に及ぶ韓国での学校訪問調査と授業実践に係る出張のためのものであるため、訪韓が可能になった時点での使用を考えている。4年目分は当初の計画通り使用し、特に韓国での学校での授業実践に係る出張用に主に使用する予定である。
|