• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

高大接続を促す文理融合型カリキュラムの開発と評価に関する日韓共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0051
研究機関広島大学

研究代表者

小川 佳万  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90284223)

研究分担者 松本 麻人  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10727168)
小野寺 香  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (60708353)
姜 姫銀  福岡大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20855176)
大和 洋子  星槎大学, 共生科学部, 教授 (30724413)
出羽 孝行  龍谷大学, 文学部, 教授 (20454530)
金 美連  熊本学園大学, 外国語学部, 准教授 (10896335)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
キーワード高大接続 / 文理融合型 / カリキュラム / 日韓共同
研究実績の概要

個人研究のレベルでは、現地で収集した資料や関連文献等から韓国と日本の教育課程改革、大学入試改革、高大接続プログラム等の現状と課題に関して各自研究を行い、学会発表や研究論文を公表した。また、全体に関わる活動としては以下を実施してきた。
第一に、文理融合型授業の主な実施時間・活動となる「総合的な探求の時間」と「創意的体験活動」に関して現状と課題を把握するため、日本と韓国で質問紙調査を実施し、分析の結果を報告書としてまとめた。また結果の意味をより深く理解するために、現地調査を行い、教員や生徒と意見交換を行った。
第二に、「総合的な探求の時間」や「創意的体験活動」等で使用する予定の文理融合型授業カリキュラムとして3つのテーマ(「日韓交流」「多文化共生」「環境問題」)を設定し、メンバー間で定期的に研究会を開催して各回の授業案を検討した。その結果、それぞれ30回分の系統的な授業開発を行い、それらを『日韓の相互理解促進のための授業案集』として刊行し、関係先に配布した。また、これらの授業案のいくつかを日本、韓国、台湾の学校で実践して改善を図った。
第三に、韓国との研究交流を活発化させた。まず、韓国の研究者や教員を招聘して日本で国際シンポジウムを2回、日本側の研究メンバーが韓国を訪問して国際シンポジウムを1回開催した。また韓国の学会でも研究の成果を報告して韓国の研究者と活発な意見交換を行い、本研究の意義を再確認することができた。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 韓国教育開発院(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      韓国教育開発院
  • [雑誌論文] 韓国における大学教育機会の地域格差とその是正2024

    • 著者名/発表者名
      姜姫銀
    • 雑誌名

      国際地域研究論集

      巻: 15 ページ: 19-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国における外国人児童生徒のための「多様な」学校づくりの試み~外国人集住地域の学校における取組みを中心に~2024

    • 著者名/発表者名
      金美連
    • 雑誌名

      海外事情研究

      巻: 50 ページ: 31-53

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国の中高における創意的体験活動の現状と課題-現状教師の視点から-2024

    • 著者名/発表者名
      出羽孝行
    • 雑誌名

      龍谷大学教育会紀要

      巻: 23 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 日本の「総合的な探求の時間」のテーマ設定に関する一考察:高等学校の教員と生徒への質問紙調査をもとに2023

    • 著者名/発表者名
      小川佳万・小野寺香・朴聖希
    • 雑誌名

      韓国日本教育学研究

      巻: 28 ページ: 1-15

    • DOI

      10.37704/KJJE.2023.28.3.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 多文化教育の観点からみた日韓の教科外活動~日本の「特別活動」・「総合的な探求の時間」と韓国の「創意的な体験活動」の比較~2023

    • 著者名/発表者名
      金美連
    • 雑誌名

      国際教育文化研究

      巻: 23 ページ: 13-24

    • DOI

      10.51026/kyushuuinvcsec.23.0_13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国における学校暴力対応組織の改編課程に関する考察:加害者処分の学校生活記録簿記載に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      松本麻人
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 30 ページ: 128-144

  • [学会発表] 創意的体験活動の目的と内容2024

    • 著者名/発表者名
      朴聖希・小野寺香
    • 学会等名
      韓国の学力向上政策に関する国際セミナー 韓国の学力政策と「創意的体験活動」
    • 国際学会
  • [学会発表] 創意的体験活動の評価の実際と課題2024

    • 著者名/発表者名
      出羽孝行
    • 学会等名
      韓国の学力向上政策に関する国際セミナー 韓国の学力政策と「創意的体験活動」
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国における多文化教育の現状-外国人集住地域学校現場の取組み-2024

    • 著者名/発表者名
      金美連
    • 学会等名
      鹿児島韓国研究会主催 講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大きく変わりつつある日本の教育事情:日本の英語教育どうなってるの?/外国人と共存していくには…2024

    • 著者名/発表者名
      大和洋子
    • 学会等名
      進路指導研究会第229回定例会
    • 招待講演
  • [学会発表] Educational Recovery from the Great East Japan Disaster2023

    • 著者名/発表者名
      小川佳万
    • 学会等名
      13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アジアの教育課程からみた市民性教育に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      小川佳万・石井佳奈子
    • 学会等名
      日本国際教育学会第34回研究大会
  • [学会発表] 外国人児童生徒への支援と「教育福祉」ー韓国の外国人密集地域における取組みを通してー2023

    • 著者名/発表者名
      金美連
    • 学会等名
      異文化間教育学会第44回大会
  • [学会発表] 外国人児童使途の支援における「普遍性」と「特殊性」~韓国の外国人密集地域の学校の事例分析から~2023

    • 著者名/発表者名
      金美連
    • 学会等名
      日本比較教育学会第59回大会
  • [学会発表] 外国につながる生徒のキャリア教育に関する研究~韓国の外国人集住地域の取組みを事例として~2023

    • 著者名/発表者名
      金美連
    • 学会等名
      九州教育学会第75回大会
  • [学会発表] 学校事務の運営体制に関する国際比較2023

    • 著者名/発表者名
      松本麻人
    • 学会等名
      日本比較教育学会第59回大会
  • [学会発表] 外国に出自のある生徒の現地校での受け入れ 学校活性化の切り札とした香港の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      大和洋子
    • 学会等名
      アジア教育学会第35回研究会
  • [学会発表] 外国人児童生徒の存在を活かす教育を考える-シンガポールと香港の事例から-2023

    • 著者名/発表者名
      大和洋子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第59回大会
  • [学会発表] Changing society, changing schools: New conceptualization of 'international' schools illustrating the current local education in Hong Kong2023

    • 著者名/発表者名
      大和洋子
    • 学会等名
      CESHK Annual Conference, 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の高校教育力向上策2023

    • 著者名/発表者名
      大和洋子
    • 学会等名
      日韓共同シンポジウム 円滑な高大接続と高校教育力向上のための教育政策比較研究
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の単位制高校と進路進学の現状2023

    • 著者名/発表者名
      松本麻人
    • 学会等名
      日韓共同シンポジウム 円滑な高大接続と高校教育力向上のための教育政策比較研究
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の高大接続と単位制高校2023

    • 著者名/発表者名
      出羽孝行
    • 学会等名
      日韓共同シンポジウム 円滑な高大接続と高校教育力向上のための教育政策比較研究
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国の学校における多文化共生の模索:多様性の追究と社会統合のはざまで2023

    • 著者名/発表者名
      金美連
    • 学会等名
      九州大学 韓国研究センター 教育学ブランチ研究会
    • 招待講演
  • [図書] 日韓の相互理解促進のための授業案集2024

    • 著者名/発表者名
      小川佳万
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      広島大学教育学部
  • [図書] 現代韓国の教育を知る:隣国から未来を学ぶ2024

    • 著者名/発表者名
      松本麻人・田中光晴・出羽孝行
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5726-3
  • [学会・シンポジウム開催] 日韓共同シンポジウム 円滑な高大接続と高校教育力向上のための教育政策比較研究2023

  • [学会・シンポジウム開催] 韓国の学力向上政策に関する国際セミナー 韓国の学力政策と「創意的体験活動」2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi