研究課題/領域番号 |
19KK0055
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
迫田 久美子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 客員教授 (80284131)
|
研究分担者 |
石川 慎一郎 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (90320994)
奥野 由紀子 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (80361880)
CHAN SALLY 広島大学, 森戸国際高等教育学院, 特任助教 (60832368)
FERREIRO・POSSE DAMASO 広島大学, 森戸国際高等教育学院, 助教 (30839882)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
キーワード | I-JAS / 学習者コーパス / 日本語習得 / 海外日本語学習者 / 発話コーパス / 作文コーパス / 自然環境学習者 / 教室環境学習者 |
研究実績の概要 |
本研究において2019年度は、これまで採択された科研(課題番号 24251010,16H01934)の成果を引継ぎ、「多言語母語の日本語学習者コーパス(I-JAS, International Corpus of Japanese as a second language)を完成させること、そのコーパスを用いて若手研究員および海外研究協力者と共に、第二言語・外国語教育に資する言語研究を行うことを中心として研究活動を開始した。具体的には、次の5点を行った。 (1)12の異なった言語(英・中・韓・仏・独・洪・土・尼・越・泰・露・西)を母語とする海外の日本語学習者および日本国内の学校に通う教室環境学習者、就労者などの自然環境学習者、1000人の学習者のデータに日本語母語話者50人を加えて、合計1050人の発話と作文のコーパス(I-JAS http://lsaj.ninjal.ac.jp)を2020年3月25日に一般公開した。(2)I-JASに関する指導書として、研究分担者らと共に『日本語学習者コーパスI-JAS入門』を刊行した。(3)I-JASを含む学習者コーパスを用いた言語研究や日本語教育および第二言語習得研究の書籍を複数冊刊行した。(4)国内外において、I-JASに関する講演を行ったり、海外の研究協力者や海外の若手研究者と共同研究のプロジェクトを企画する計画をたてた。(5)I-JASの追加資料として、5つの異なった言語(中・韓・英・西・仏)による母語話者同士の発話および作文データを収集した。 しかし、2020年に入ってから、COVID-19の感染拡大の影響を受け、予定していたシンポジウムや学会講演が相次いで延期や中止となり、国内外の活動が制限された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究が掲げる目的は、「学習者コーパス・グローバルネットワーク」を構築することである。具体的な活動としては、日本語学習者コーパスI-JASを用いて、若手研究員および海外研究協力者と共に、第二言語・外国語教育に資する言語研究を行い、教材開発を含めた応用研究を発展させることにある。 2019年度は、(1) 当初の目標であるI-JASを完成させ、一般公開することができた。(2)また、具体的な活動のうち「海外の研究者と連携し、若手研究者と共に言語習得・会話分析に関する言語研究を行う」については、2019年9月~11月において中国(北京、蘇州、南京)の講演とセミナー、2019年12月には韓国(ソウル)の講演と研究会を通して、活動を実施した。海外の日本語教員によるコーパスに基づく研究への関心は高く、海外でのI-JASの普及、I-JASの応用研究の紹介などを通して、学習者コーパスに基づく実証研究の重要性を示すことができた。 また、(3)「母語話者同士の会話および作文データの収集と社会文化学・語用論・異文化間コミュニケーションに関する言語研究を行う」については、データの収集が終了し、現地語の書き起こしおよび日本語訳を加筆しながらデータ化を行っている。さらに、(4)I-JASに関する書籍およびI-JASを利用した研究を執筆した書籍などの刊行も実施でき、英語での論文執筆による書籍化も準備を進めている。 以上のような経緯から、今年度、10月から開始したプロジェクトとしては、おおむね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度後半(1月~3月)は、COVID-19感染拡大の影響でさまざまな研究活動が制限され、セミナーや講演、シンポジウムも中止や延期を余儀なくされた。2020年度は、ICTを利用し、オンラインによるシンポジウムや研究会を積極的に開催することにより、活動を開始する。 具体的には、学習者コーパス・グローバルネットワークの構築のためのセミナー、ワークショップ、研究活動を展開する。(1)まず、ZOOMによる「I-JAS完成記念シンポジウム」を開催する予定 (6月20・21日)である。(2)国内外の主要な学会や研究会においてコーパスに基づく研究の発表、パネルセッション、ワークショップを企画、実施する。(3)国内外において、学習者コーパスに関するセミナーを開催し、言語コーパスを使った実証的な研究の重要性やコーパス構築のためのデータ収集の方法を紹介する。(4)若手研究者や現地の日本語教員の再教育の一環として、日本語指導およびコーパスを使った研究指導を行う。(5)若手研究者や海外の研究協力者と共に、日本語学習者コーパス(I-JASなど)を利用した研究を行い、その成果を国際会議や国際シンポジウムなど、海外での発表を積極的に行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の感染拡大により、当初計画をしていた韓国でのワークショップ、および、国内でのシンポジウムの開催が延期となった。その影響で次年度使用額が生じた。 今年度は、延期をしていたシンポジウムを6月にオンラインで開催する。また、I-JASを多くの研究者へ普及するために、国内外において、コーパスに基づく研究の紹介やワークショップを実施したり、研究成果の発表を考えている。その際の経費として使用する予定である。
|
備考 |
多言語母語の日本語学習者横断コーパス(I-JAS)は、日本を含む20の国と地域で、異なる12言語を母語とする日本語学習者1000人の話し言葉および書き言葉のコーパスであり、日本語母語話者50人のデータも含み、合計1050人分のデータを保有する。検索システム「中納言」によって検索することが可能である。 2019年度にすべてのデータを公開した。
|