研究課題/領域番号 |
19KK0172
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
今内 覚 北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (40396304)
|
研究分担者 |
前川 直也 北海道大学, 獣医学研究院, 特任助教 (70829035)
岡川 朋弘 北海道大学, 獣医学研究院, 特任助教 (80829036)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
キーワード | 家畜悪性感染症 / 免疫破綻 / 免疫疲弊化 / 免疫チェックポイント / プロスタグランジンE2 / マダニ / 慢性感染症 / ウシ |
研究成果の概要 |
本国際共同研究によって、家畜悪性感染症では病原体が誘導するプロスタグランジンE2によって免疫チェックポイントを介した免疫破綻が起こることが明らかになった。また、マダニは唾液に含まれるプロスタグランジンE2や免疫撹乱因子を介して宿主免疫を抑制し、吸血の維持や病原体伝播を促進していることが明らかとなった。得られた本知見を基盤に、マダニ媒介感染症を含む家畜悪性感染症の免疫撹乱機序を標的とした新規制御法の開発を推進したい。
|
自由記述の分野 |
感染免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
家畜感染症に対してワクチンが樹立されている疾病は限られている。現状として、家畜感染症に対する予防・治療法には多くの抗生剤が使用されている。しかし、過剰量の抗生剤投与に伴う家畜由来の薬剤耐性菌の問題が世界規模で指摘されている。特に、家畜悪性感染症が常に流行し、大量の薬剤が使用され続けている途上国においては、現行の抗生剤に代わる新規制御法が切望されている。このような背景から、家畜感染症に対する有効なワクチンや宿主免疫を調節できる新規制御法の開発が加速するものと考えられている。得られた本知見を基盤に、マダニ媒介感染症を含む家畜悪性感染症の免疫撹乱機序を標的とした新規制御法の開発を推進したい。
|