• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ヒト心筋細胞の成熟過程の理解に基づく、成熟制御メカニズム解析基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0219
研究機関自治医科大学

研究代表者

魚崎 英毅  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90740803)

研究分担者 関 満  自治医科大学, 医学部, 講師 (20822357)
升本 英利  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (70645754)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
キーワード比較トランスクリプトーム / 心臓 / 心筋細胞 / 成熟 / 発生・発達
研究実績の概要

Nature誌に様々な動物種について複数臓器、複数の発生過程における比較トランスクリプトームが報告された(Cardoso-Moreira, Nature, 2019)。そこでヒトiPS細胞由来心筋細胞(PSC-CMs)の成熟過程トランスクリプトームに代えて、まずこのデータを解析することで、ヒトとマウスで共通したマーカー遺伝子の同定を試みた。その結果、これまでにマウスで知られてきた心筋細胞の成熟マーカー遺伝子が必ずしもヒトで同様に使えないことがわかり、新たなマーカー遺伝子の候補を同定した。2020年4月に論文が公表された(Anzai, Front Cell Devl Biol, 2020)。
これまで多くのヒトPSC-CMsを用いた成熟法の開発では、マウスで知られている成熟マーカー遺伝子を用いるか、胎児心臓および成人心臓の発現と遺伝子発現を比較することでその成熟評価が試みられてきた。我々が今回用いたトランスクリプトームでは胎生期4段階、生後3段階の合計7段階に分かれた発生過程の心臓を用いたデータセットとなっており、これまで知られていなかった成熟過程のダイナミクスを明らかにすることができた。
さらにこれらの成熟マーカーの1つであるMyom2遺伝子に赤色蛍光タンパクRFPをノックインしたマウスES細胞を樹立し、心筋細胞へと分化誘導することで、様々な成熟促進因子のスクリーニングが可能になった(Chanthra, Sci Rep, 2020)。このようなスクリーニング法はこれまでになく、試験管内で成熟したPSC-CMsを得る第一歩となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概要に記載したとおり、既存の比較トランスクリプトームを解析することで、ヒトの成熟マーカー遺伝子の候補の同定を行った。ヒトPSC-CMsの成熟過程トランスクリプトームに代替することで、新しい成熟マーカー候補を予定より早く同定することができた。
一方、新型コロナウイルス感染症の広がりもあり、ヒトPSC-CMsの移植実験をJohns Hopkins大学で実施できていないなどの問題点がある。
マウス成熟レポーターはすでに3系統樹立しており、現在交配を進めている。また、さらなる系統樹立に向けて準備が進んでいる。並行して、ヒト成熟レポーター開発の準備も行っており、2020年度内に成熟レポーターの樹立が完了すると考えている。
マウス成熟レポーター作出は、現在ノックインES細胞からの樹立により行っているが、新しい手法の開発をMax Planck Florida Instituteの西園博士と行っている。一部成果がビデオジャーナルに公表されている(Nishizono, J Vis Exp, 2020)。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症COVID19の影響が大きく、2019年度に予定していたJohns Hopkins大学への訪問、実験は実現していない。また、2020年度もいつJohns Hopkins大学が再開するか見通しが立たないため、今後は研究計画に遅れが出る可能性が高い。栃木県でも緊急事態宣言が発令され、自治医科大学の研究部門も2020年4月にレベル3となり、研究の自粛、新しい実験ができない状態となっている。アメリカ側はかなり悲観的であり、夏までに再開しないことが予想されている。いつ頃状況が改善するかに応じて、研究期間の延長も含めて研究計画を再検討する必要があるが、現時点で計画変更を検討できる状況にない。

次年度使用額が生じた理由

・2019年度に細胞進展装置の購入を予定していたが、選定を慎重にすすめており、まだ購入に至っていない。2020年度前半に購入を予定している。
・2019年度のJohns Hopkins大学への訪問予定は新型コロナウイルス感染の広がりにより実施できていない。状況の改善を待って、訪問・実験の実施を予定している。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] Johns Hopkins University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Johns Hopkins University
  • [国際共同研究] Max Planck Florida Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Max Planck Florida Institute
  • [雑誌論文] A Novel Fluorescent Reporter System Identifies Laminin-511/521 as Potent Regulators of Cardiomyocyte Maturation2020

    • 著者名/発表者名
      Chanthra Nawin、Abe Tomoyuki、Miyamoto Matthew、Sekiguchi Kiyotoshi、Kwon Chulan、Hanazono Yutaka、Uosaki Hideki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-61163-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Brief Review of Current Maturation Methods for Human Induced Pluripotent Stem Cells-Derived Cardiomyocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Razan Elfadil、Anzai Tatsuya、Chanthra Nawin、Uosaki Hideki
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2020.00178

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of Freeze-thawed Embryos for High-efficiency Production of Genetically Modified Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Nishizono Hirofumi、Darwish Mohamed、Uosaki Hideki、Masuyama Nanami、Seki Motoaki、Abe Hiroyuki、Yachie Nozomu、Yasuda Ryohei
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3791/60808

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparative Transcriptome Landscape of Mouse and Human Hearts2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Anzai, Takanori Yamagata, Hideki Uosaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2020.00268

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of novel Il2rg-knockout mice with Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats (CRISPR) and Cas92019

    • 著者名/発表者名
      BYAMBAA Suvd、UOSAKI Hideki、HARA Hiromasa、NAGAO Yasumitsu、ABE Tomoyuki、SHIBATA Hiroaki、NUREKI Osamu、OHMORI Tsukasa、HANAZONO Yutaka
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1538/expanim.19-0120

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hideki Uosaki, Nawin Chanthra, Yutaka Hanazono2020

    • 著者名/発表者名
      Hideki Uosaki, Nawin Chanthra, Yutaka Hanazono
    • 学会等名
      第8回IRG Meeting
  • [学会発表] In vitro maturation of cardiomyocytes derived from stem cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Hideki Uosaki
    • 学会等名
      MIS-Korea 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PHENOTYPICAL CORRECTION OF X-SCID MICE AFTER CRISPR/CAS9-MEDIATED UNIVERSAL GENOME-EDITING THERAPY OF HEMATOPOIETIC STEM CELLS2019

    • 著者名/発表者名
      Suvd Byambaa, Hideki Uosaki, Hiromasa Hara, Hiroaki Shibata, Tomoyuki Abe,Yasumitsu Nagao, Osamu Nureki, Tsukasa Ohmori, Yutaka Hanazono
    • 学会等名
      Frontiers in Genome Engineering 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] ESTABLISHMENT OF SIMULTANEOUS TRIPLE REPORTER SYSTEM FOR HDR/NHEJ/DSB2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Hara, Hideki Uosaki, Tomoyuki Abe, Hiroaki Shibata, Osamu Nureki, Yutaka Hanazono
    • 学会等名
      Frontiers in Genome Engineering 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] FEASIBILITY STUDY OF HOMOLOGOUS RECOMBINATION-BASED GENOME-EDITING THERAPY IN A SWINE MODEL OF X-SCID2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Hanazono, Hiromasa Hara, Hideki Uosaki, Osamu Nureki
    • 学会等名
      Frontiers in Genome Engineering 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 相同組換え修復を利用したHPRT1遺伝子のノックイン効率向上2019

    • 著者名/発表者名
      樋口真希、小澤高嶺、河野宏光、魚崎英毅、花園豊、太田邦史
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Transcriptional Network Regulating Cardiomyocyte Maturation2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Uosaki
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualizations of Cardiomyocyte Maturation on Extracellular Matrices Using a Novel Myom2-RFP Reporter Line2019

    • 著者名/発表者名
      Nawin Chanthra, Yutaka Hanazono, Hideki Uosaki
    • 学会等名
      CVMW 2019
  • [産業財産権] 細胞外マトリックス、成熟心筋細胞製造方法、創薬支援方法、治療方法、成熟心筋細胞、及び心筋細胞成熟キット2020

    • 発明者名
      魚崎英毅、関口清俊
    • 権利者名
      自治医科大学、大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-017809
  • [産業財産権] 心筋細胞の成熟方法、心筋細胞の成熟度評価方法、成熟心筋細胞の純化方法、創薬支援方法、心疾患の治療方法、成熟心筋細胞マーカー、レポーター細胞、成熟心筋細胞、心筋細胞成熟度評価装置 (以下省略)2019

    • 発明者名
      魚崎 英毅
    • 権利者名
      自治医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-218998

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi