研究課題/領域番号 |
19KK0240
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
木澤 義之 神戸大学, 医学部附属病院, 特命教授 (80289181)
|
研究分担者 |
竹之内 沙弥香 京都大学, 医学研究科, 准教授 (00520016)
山口 崇 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (10725394)
森 雅紀 聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床准教授 (10771868)
森田 達也 聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2025-03-31
|
キーワード | 終末期 / 意思決定 / 緩和ケア / アドバンス・ケア・プランニング / 自律 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、1)アジアにおける自律の考え方を明らかにすること、2)アジア文化に即した理想的なACP(advance care planning)の介入方法を明らかにすること、3)APHN (Asia-pacific hospice palliative care network)と協同して緩和ケアのリサーチフォーラムを実施し、日本が主導的役割を担う国際共同研究体制を整備すること、4)介入研究によりアジア文化に即したACP介入の有効性を検証し、そのメカニズムを明らかにすることである。 2020年度は昨年に引き続き、米国、豪州、オランダの研究者の指導を受けながら日本、台湾、韓国、インドネシア、シンガポール、香港の研究協力者とともに1)アジアにおける自律の考え方を明らかにすること、2)アジア文化に即した理想的なACPの介入方法を明らかにすること、を定期的なWeb会議をAPHN(アジア太平洋ホスピス緩和ケアネットワーク)とともに実施した。シンガポールのRaymond Ng Han Lip医師を中心に、各国の研究協力者に依頼して、各国でのACP、意思決定の現状、緩和ケアにおける研究の状況調査を開始した。6月に日本緩和医療学会と協同して、分担研究者の山口を中心に同会の年次大会に合わせて京都において研究会議を開催する予定であったが、Covid-19の影響で開催できず、Webで研究会議を実施した。7月には、分担研究者の森と竹之内を中心にAPHNと協同して、アジアにおけるACP並びに緩和ケアに関する第1回目のリサーチフォーラムをシンガポールで開催する予定であったが、このフォーラムもCovid-19の影響で開催できずWeb開催となった。このWeb研究会議では、今後の国際共同研究のシーズを探索した。 年間を通じて、ACPおよび緩和ケアに関する国際共同研究を分担研究者の森、森田を中心に検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う渡航制限により、各国でのフィールド調査やリサーチフォーラムが実施できず、リサーチフォーラムは中止となり、研究会議はWeb開催とせざるを得なくなった。各国でのフィールド調査については、コロナウイルス感染が収束した後に実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症が収束すれば予定通り実施の予定ではあるが、アジア6カ国を中心とした実地調査、2022年にAPHNとともに台湾で予定していたリサーチフォーラム、観察研究、その新しい介入を用いた国際共同ランダム化試験の計画立案等は先行きが不透明である。今後の状況に合わせて、研究会議、リサーチフォーラムのWeb上での実施、質問紙調査の実施などを行い、今後4年間を通して、アジアにおける緩和ケア、終末期の意思決定に関する国際共同研究体制を構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年6月に日本緩和医療学会と協同して、京都において研究会議を開催する予定であったが、Covid-19の影響で開催できなかった。また2020年7月には、APHNと協同して、アジアにおけるACP並びに緩和ケアに関する第1回目のリサーチフォーラムをシンガポールで開催する予定であったが、このフォーラムもCovid-19の影響で開催できず、そのために資金を繰り越した。Covid-19が収束し次第、リサーチフォーラム並びにフィールド調査を実施する予定である。 具体的には2022年には日本で、2023年には韓国でリサーチフォーラムの実施を予定している。
|