研究課題/領域番号 |
19KK0370
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
|
研究機関 | 金沢大学 (2021-2022) 北海道大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
阪田 義隆 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (10754236)
|
研究期間 (年度) |
2020 – 2022
|
キーワード | 再生可能エネルギー / 地中熱 / ヒートポンプシステム / 気候変動 / 地下熱収支 / ライフサイクルコスト / グローバルトレンド |
研究成果の概要 |
本研究はカナダブリティッシュコロンビ大学を拠点としたエネルギー学としての分野横断・学際的な国際共同研究であり,当地の地中熱促進協会との情報収集およびフィールド調査も踏まえながら,中長期的に動的変化する気候変動進行による熱負荷および地下熱収支の予測とそれを踏まえた地中熱システムシミュレーションおよびライフサイクルコストとその不確実性の評価手法の開発し,その標準化に向けた学術論文を発表した。
|
自由記述の分野 |
地盤環境エネルギー工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
再生可能エネルギーである地中熱利用の普及のカギとなるライフサイクルコストの低減において,その評価に必要な気候変動下における熱需要の変化とそれに応じた地下の熱収支の予測および,それに基づく地中熱利用システムの長期性能および資源コストの変遷も踏まえたコスト評価という多様な分析を一元的に評価可能とする手法を開発した。また本手法はわが国だけでなく世界の他地域にも適用できることにより,再生可能エネルギー地中熱利用に関する普及を促すとともに,その結果として省エネ・低炭素社会の実現に貢献しうるとともに,学術的にも地中熱研究の進歩に資する研究成果となる。
|