• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

国産早生樹材の供給シナリオを規定する社会経済的因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19KT0039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 次世代の農資源利用
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

鳥山 淳平  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00582743)

研究分担者 横田 康裕  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353908)
研究期間 (年度) 2019-07-17 – 2023-03-31
キーワードセンダン / 国産早生樹 / 早生広葉樹 / 社会経済的因子 / 聞き取り調査 / 生態系モデル
研究成果の概要

本研究では、早生広葉樹センダン(Melia azedarach)の将来にわたる木材供給量の予測に影響を与える要因について、生態学的および社会経済学的手法により解析した。その結果、センダンの成長を広域スケールで予測する生態系モデルを開発し、局所スケールで予測する微地形指標を特定した。続いて、熊本県全域における聞き取り調査からセンダン植林の導入を促進または抑制する社会経済的因子を明らかにした。さらに、センダン植栽面積の生態学的ポテンシャル、社会的目標水準、および現在の植栽面積との関係を明らかにした。

自由記述の分野

森林科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

常緑針葉樹林を主体とする我が国の人工林研究において、将来を見据え、いちはやく落葉広葉樹林の成長予測に取り組んだ点は、先駆的森林研究として学術的意義がある。センダン林業の黎明期となりうる現在において、林業関係者の動向を着実に記録し、まとめた点に関しても社会科学として学術的意義は大きい。一連の成果は、我が国が推進する国産早生樹の将来的な供給量の予測向上に貢献するものであり、社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi