• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

ソフトコンピューティング技術による「てんかん」原性域の特定と低侵襲治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20001008
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

山川 烈  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 継続研究員 (00005547)

研究分担者 鈴木 倫保  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80196873)
山川 俊貴  静岡大学, 工学部, 助教 (60510419)
連携研究者 粟生 修司  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授 (40150908)
石塚 智  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 准教授 (40124804)
堀尾 恵一  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 准教授 (70363413)
藤井 正美  山口大学, 医学部附属病院, 准教授 (90181320)
野村 貞宏  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (20343296)
大和田 祐二  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20292211)
研究協力者 グレゴリエビッチ ジミン・レフ  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, ポスドク (90380724)
常盤 達司  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, ポスドク (00636219)
井上 貴雄  山口大学, 大学院・医学系研究科, 学術研究員 (80513225)
丸田 雄一  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30543970)
藤岡 裕士  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (20544737)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード難治性てんかん / 抗てんかん薬 / 後遺障害 / 低侵襲治療法 / てんかん原性域 / 逆問題 / 瞬間凍結融解壊死 / レーザー焼灼
研究概要

抗てんかん薬が全く効かず,いつ発現するかわからない発作の恐怖におびえているてんかん患者が国内外に全人口の約0. 2%いる.これらの患者を救う道は,外科手術である.現在の外科手術では,「てんかん原性域」と呼ばれる発作の震源地の位置を脳波から推定し,それを切除しているが,後遺障害のリスクが大きい.本研究では,その「てんかん原性域」を精度よく推定し,頭蓋骨にあけた小さな穴から凍結プローブやレーザー焼灼プローブを刺入し,「てんかん原性域」を限定して破壊する後遺障害リスクの少ない外科手術法を考案した.

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (8件) 産業財産権 (3件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Cell Necrotization in Rat Brain by The Cryogenic Probe2012

    • 著者名/発表者名
      Satoru Ishizuka, Hiroaki Koga, Zimin Lev Grigorievichi, Takeshi Yamakawa
    • 雑誌名

      International Journal of Intelligent Computing in Medical Sciences and Image Processing

      巻: Vol.18 ページ: 166-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disappearance of Epileptic Bursts on Rat Hippocampal Slices by Using Laser Irradation2012

    • 著者名/発表者名
      Yuya Hirayama, Satoru Ishizuka, Zimin Lev Grigorievich, Takeshi Yamakawa
    • 雑誌名

      International Journal of Intelligent Computing in Medical Sciences and Image Processing

      巻: Vol.18 ページ: 155-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooling of the Epileptic Focus Suppresses Seizures with Minimal Influence on Neurological Functions2012

    • 著者名/発表者名
      M. Fujii, T. Inoue, S. Nomura, Y. Maruta, Y. He, T. Yamakawa, M. Suzuki
    • 雑誌名

      Epilepsia

      巻: Vol.53 ページ: 485-493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-space Competitive DGA for Model Selection and its Application to Localization of Multiple Signal Sources2011

    • 著者名/発表者名
      Shudai Ishikawa, Tatsuji Tokiwa, Keiichi Horio, Takeshi Yamakawa, 他2名
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      巻: Vol.15, No.6 ページ: 1320-1328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subdural Electrocorticogram Measurement with a Minimally-Invasive Procedure using an SMA-Manipulated Microelectrode Array2011

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa, Takeshi Yamakawa, S. Aou, S. Ishizuka, M. Suzuki, M. Fujii, T. Aoki
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research

      巻: Vol.222 ページ: 313-317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the mechanism of polar excitations on frog sciatic nerve by optical stimulation2010

    • 著者名/発表者名
      Yuya Hirayama、Satoru Ishizuka, Zimin Lev Grigorievich, Takeshi Yamakawa, Toshitaka Yamakawa
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research

      巻: Vol.222 ページ: 281-285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Focal brain cooling terminates the faster frequency components of epileptic discharges induced by penicillin G in anesthetized rats

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kida, Masami Fujii(2), Sadahiro Nomura(6), Takeshi Yamakawa(10), Michiyasu Suzuki(11), 他5名
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Cooling of the Epileptic Focus Suppresses Seizures with Minimal Influence on Neurological Functions2011

    • 著者名/発表者名
      Masami Fujii
    • 学会等名
      2011 American Epilepsy Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center, USA
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] Cool the Brain : A novel strategy to control the abnormal brain activity2011

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa
    • 学会等名
      12th International Young Scientists Conference Optics and High Technology Material Science
    • 発表場所
      Kyiv University, Ukraine
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] Identification of epileptic focus with multi-channel near-infrared spectroscopic topography(optic topography)2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Maruta
    • 学会等名
      29th International Epilepsy Congress
    • 発表場所
      Marriott Rome Park Hotel, Italy
    • 年月日
      2011-08-29
  • [学会発表] Development of minimally invasive surgery for intractable epilepsy2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamakawa
    • 学会等名
      SPIE Defense, Security Sensing 2009
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • 年月日
      2009-04-16
  • [図書] 別冊・医学のあゆみてんかん治療Update研究と臨床の最前線「てんかんの新しい治療:局所脳冷却療法」2011

    • 著者名/発表者名
      藤井正美、鈴木倫保
    • 総ページ数
      116-122
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] 今日の治療指針『てんかんの外科治療』2010

    • 著者名/発表者名
      藤井正美
    • 総ページ数
      743-744
    • 出版者
      医学書院
  • [備考] 山川烈,功労賞,バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 2011年10月29日.受賞

  • [備考] Yuya Hirayama, Inter-Academia2009 Young Researchers Award, 8th International Conference on Global Research and Education, 2009年9月16日.受賞

  • [備考] Takeshi Yamakawa, Biomedical Wellness Award, SPIE Conference, SPIE Conrference, 2009年4月13日.受賞

  • [備考] 「てんかん治療に新しい手法」, NHK北九州「こんばんは北九州」, 2011年12月20日放送.報道関連

  • [備考] 「てんかん新治療法開発へ九工大など開頭せず針で患部破壊」,読売新聞・山口版(夕刊), 2008年7月18日掲載.報道関連

  • [備考] 『「てんかん患者と家族のためのシンポジウム-てんかん治療の原点は新しい情報の収集と強い意志-」第2回CADETシンポジウム』, 2011年3月26日実施,九州工業大学,参加者数:207名.公開行事

  • [備考] "International Workshop on Advanced Epilepsy Treatment(CADET2009)," 2009年3月28-30日実施,北九州学術研究都市会議場,参加者数:185名.公開行事

  • [備考] ホームページ研究代表者のホームページ

    • URL

      http://www.kyutech.ac.jp/professors/wakamatsu/w2/w2-2/entry-748.html

  • [産業財産権] 脳信号計測システム、生体内計測装置及び脳信号計測位置制御方法2011

    • 発明者名
      山川俊貴,山川烈
    • 権利者名
      国立大学法人九州工業大学
    • 産業財産権番号
      特許、PCT/ JP2011/ 51237
    • 出願年月日
      2011-01-24
    • 外国
  • [産業財産権] 完全埋め込み型局部冷却装置2009

    • 発明者名
      藤岡裕士,藤井正美,鈴木倫保,斉藤俊
    • 権利者名
      国立大学法人山口大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-236290
    • 出願年月日
      2009-10-13
  • [産業財産権] 冷却操作用針状プローブおよび冷却操作システム2009

    • 発明者名
      山川烈,ジミンレフ、ジミンユラ
    • 権利者名
      国立大学法人九州工業大学
    • 産業財産権番号
      特許、PCT/ JP2009/ 000639
    • 出願年月日
      2009-02-17
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi