• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20242003
研究機関龍谷大学

研究代表者

宮治 昭  龍谷大学, 文学部, 教授 (70022374)

研究分担者 入澤 崇  龍谷大学, 文学部, 教授 (10223356)
岩井 俊平  龍谷大学, 龍谷ミュージアム, 講師 (10392549)
岡本 健資  龍谷大学, 政策学部, 講師 (10425043)
山田 明爾  龍谷大学, 仏教文化研究所, 研究員 (20081177)
永田 郁  崇城大学, 芸術学部, 准教授 (20454952)
佐藤 智水  龍谷大学, 文学部, 教授 (40116463)
小泉 恵英  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部, 企画課長 (40205315)
芳賀 満  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (40218384)
福山 泰子  龍谷大学, 国際文化学部, 准教授 (40513338)
市川 良文  龍谷大学, 文学部, 准教授 (70440881)
田辺 勝美  (財)古代オリエント博物館, その他部局等, 共同研究員 (90013755)
研究期間 (年度) 2008-04-08 – 2013-03-31
キーワードガンダーラ / 仏教美術 / 東西文化交流 / 仏伝図 / 仏像 / クシャーン朝 / 菩薩像 / 仏三尊像
研究概要

本科研の目的は大きく2つあり、第一はガンダーラ美術の資料集成で、第二はその統合的研究である。
第一の目的のためのガンダーラ美術の調査と資料収集に関しては、パキスタンのイスラマバード博物館、カラチ国立博物館、タキシラ考古博物館、イスラマバード大学タキシラ研究所、ラホール博物館の所蔵品の調査と写真撮影を行った。パキスタンはなお政情不安もあり、必ずしも十分な調査を行うことができなかったが、計104件ほどの写真撮影、資料収集を行うことができた。国内では数カ所の博物館や個人コレクションのガンダーラ彫刻の調査と写真撮影を行った。今年は5カ年の本科研の最終年度であるので、今迄の写真資料のデータ化、資料集成に力を入れた。
本研究の第2の目的である総合的研究に関しては、研究会を4回開催し、計10名(うち、研究分担者9名、ゲストスピーカー1名)の方に発表を頂き、活発な意見交換を行った。また、平成24年7月には「美術と文献から見るガンダーラの仏教」と題する国内シンポジウムを、同年11月3日には「ガンダーラ・クチャの仏教と美術―シルクロードの仏教文化―」と題する国際シンポジウムを行い、いずれも美術史と文献学の両者の研究者(海外招聘者を含む)を招いて、ガンダーラの仏教の実態解明を視野に、研究の交流、統合的な研究を目指して、研究発表と活発な討論会を行い、極めて有意義な成果が得られた。これらの研究会とシンポジウムによって、ガンダーラの美術と文献を統合する研究の基礎を構築することができた。
本研究の成果をまとめる形で、報告書2冊、国際シンポジウム報告書1冊を刊行した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (57件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 4件) 図書 (30件)

  • [雑誌論文] 中国における初期の邑義について2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智水
    • 雑誌名

      『龍谷大学仏教文化研究所紀要』

      巻: 51 ページ: 未定

  • [雑誌論文] アーンドラ地方における神像彫刻について─パニギリ出土の神像?彫刻の紹介を中心に─2013

    • 著者名/発表者名
      永田 郁
    • 雑誌名

      『崇城大学芸術学部研究紀要』

      巻: 6 ページ: 未定

  • [雑誌論文] 大谷探検隊をめぐる新研究2012

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 雑誌名

      『印度学仏教学研究』

      巻: 60-2 ページ: pp.836-835

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフガニスタンの仏教遺跡群 メセ・アイナク2012

    • 著者名/発表者名
      岩井 俊平
    • 雑誌名

      『仏教芸術』

      巻: 325 ページ: pp.69-93, p.4

  • [雑誌論文] 永青文庫の印度佛2012

    • 著者名/発表者名
      小泉 惠英
    • 雑誌名

      『季刊永青文庫』

      巻: 79 ページ: pp.14-15

  • [雑誌論文] ガンダーラ美術の図像学研究(6):イルカを持つ船乗りとその仲間たち2012

    • 著者名/発表者名
      田辺 勝美
    • 雑誌名

      『中央大学政策文化総合研究所年報』

      巻: 15 ページ: pp.3-37

  • [雑誌論文] ガンダーラ美術の図像学的研究(5):一角仙人とガンダーラの所謂化粧皿─所謂化粧皿は在家仏教徒の私有物である─2012

    • 著者名/発表者名
      田辺 勝美
    • 雑誌名

      『古代オリエント博物館紀要』

      巻: 30 ページ: pp.123-173

  • [学会発表] ガンダーラの仏教美術―仏伝・禅観・大乗仏教との関わり―

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      国内シンポジウム「美術と文献から見るガンダーラの仏教」
    • 発表場所
      龍谷大学 大宮学舎 清和館3階ホール
  • [学会発表] バーミヤーンの仏教世界

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      中村元東方学術賞受賞記念講演
    • 発表場所
      松江市くにびきメッセ国際会議場
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏像学の提唱―異宗教の受容による仏教尊像の生成―

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      密教図像学会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 招待講演
  • [学会発表] 弥勒菩薩と観音菩薩―図像の成立と発展―

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      龍谷大学 アジア仏教文化研究センター 2012年度 第7回ユニット2研究会
    • 発表場所
      龍谷大学 大宮学舎 北黌204教室
  • [学会発表] 定型表現からみたガンダーラの仏教の一側面

    • 著者名/発表者名
      市川 良文
    • 学会等名
      2012年度第2回科研研究会「碑文から見たガンダーラの仏教」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎 西黌大会議室
  • [学会発表] ガンダーラ仏教徒は何を願ったか─碑文にみられる「利益・安楽」を考える─

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      2012年度第2回科研研究会「碑文から見たガンダーラの仏教」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎 西黌大会議室
  • [学会発表] シルクロードと西本願寺

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      宗学院公開講座
    • 発表場所
      西本願寺聞法会館
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教の伝播―異文化交流の視点から―

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      大谷大学仏教学会公開講演
    • 発表場所
      大谷大学響流館
    • 招待講演
  • [学会発表] バングラデシュ仏教

    • 著者名/発表者名
      岡本 健資
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター2012年度オムニバス講義:アジア仏教の現状
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
  • [学会発表] 仏伝文献とガンダーラ

    • 著者名/発表者名
      岡本 健資
    • 学会等名
      国内シンポジウム「美術と文献から見るガンダーラの仏教」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
  • [学会発表] アショーカ王碑文におけるダルマ

    • 著者名/発表者名
      岡本 健資
    • 学会等名
      2012年度第2回古典インド思想研究会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
  • [学会発表] 説一切有部の律文献と説話伝承

    • 著者名/発表者名
      岡本 健資
    • 学会等名
      2012年度龍谷大学仏教学特別講座「倶舎~絶ゆることなき法の流れ~」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
  • [学会発表] ガンダーラ美術にみるカーシャパ三兄弟の帰仏

    • 著者名/発表者名
      小泉 惠英
    • 学会等名
      2012年度第4回科研研究会「ガンダーラ・インドの仏教美術」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎 西黌大会議室
  • [学会発表] 中国の造像銘にみえる女性供養者について

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智水
    • 学会等名
      2012年度第2回科研研究会「碑文から見たガンダーラの仏教」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎 西黌大会議室
  • [学会発表] 中国古代中世の仏教を支えた人々-差別と廃仏を乗り越えて-

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智水
    • 学会等名
      2012年度 第3回 顕真アワー講演
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
  • [学会発表] 中国北朝造像銘の調査・研究から見えるもの

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智水
    • 学会等名
      仏教史学会学術大会
    • 発表場所
      大谷大学1号館2階1113教室
  • [学会発表] ガンダーラの“Dionysiac Imagery”に関する二、三の問題

    • 著者名/発表者名
      田辺 勝美
    • 学会等名
      2012年度第3回科研研究会「ガンダーラ美術に見るギリシャ・ローマ文化の受容」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎 西黌大会議室
  • [学会発表] アーンドラ地方の神像彫刻について─パニギリ出土の神像彫刻の紹介を中心に─

    • 著者名/発表者名
      永田 郁
    • 学会等名
      2012年度第4回科研研究会「ガンダーラ・インドの仏教美術」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎 西黌大会議室
  • [学会発表] 東方におけるテュケ・スキュラ・ディオニュソスに関する問題

    • 著者名/発表者名
      芳賀 満
    • 学会等名
      2012年度第3回科研研究会「ガンダーラ美術に見るギリシャ・ローマ文化の受容」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎 西黌大会議室
  • [学会発表] 「ガンダーラ、ジナンワリ・デリ出土壁画について」、「ガンダーラにみる花輪を掲げるプットから,西インドにみる宝冠を掲げるガナへ」

    • 著者名/発表者名
      福山泰子
    • 学会等名
      2012年度第4回科研研究会「ガンダーラ・インドの仏教美術」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎 西黌大会議室
  • [図書] 「ガンダーラ美術研究の現状」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 総ページ数
      pp.281-302
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「ガンダーラの仏教美術―仏伝・禅観・大乗仏教との関わり―」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 総ページ数
      pp.453-484
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「定型表現からみたガンダーラ仏教の一側面」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      市川 良文(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.173-194
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「古代インド仏教における寄進者たち─マトゥラーを中心に─」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.45-58
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「ガンダーラ仏教徒は何を願ったか─碑文にみられる「利益・安楽」を考える─」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.195-204
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「ガンダーラ仏教寺院の伽藍構成と彫刻の年代観に関する覚書」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      岩井 俊平(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.303-313
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「シビ王物語について」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      岡本 健資(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.85-92
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「ガンダーラ仏伝美術と一代記的仏伝」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      岡本 健資(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.315-327
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「仏伝文献とガンダーラ」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      岡本 健資(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.485-505
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「ガンダーラ美術にみるカーシャパ三兄弟の帰仏」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      小泉 惠英(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.251-263
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「新出の携帯用龕像について」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      小泉 惠英(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.329-343
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「中国初期金銅仏の銘にみえる祈願―仏に遇う・仏に遇いたい―」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智水(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.345-361
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「ガンダーラの“Dionysiac Imagery”に関する二,三の問題」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      田辺 勝美(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.237-244
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「ガンダーラの‘ディオニューソス/バッカス神系図像’に関する一考察─ガンダーラの部派仏教における生天思想の造形─」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      田辺 勝美(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.363-384
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「インドにおける菩薩像の様相─ガンダーラ・マトゥラー・アーンドラの比較を通して─」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      永田 郁(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.385-407
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「海獣スキュラの変容と東漸 ユーラシア大陸におけるギリシア図像の伝播とそのオリエントによる吸引」『百橋明穂先生退職記念献呈論文集』2013

    • 著者名/発表者名
      芳賀 満(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.534-562
    • 出版者
      中央公論美術出版社
  • [図書] 「東方における海獣スキュラと運命の女神テュケ―ヘレニズム時代の表裏を成す二柱の女神―」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      芳賀 満(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.219-235
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「Tyche as a Goddess of Fortune in “the Great Departure (出家踰城)”scene of Life of Buddha」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      芳賀 満(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.409-414
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] “Iconographic development of the Miracle of Sravasti at the Ajanta caves”SIVASRI : Perspectives in Indian Archaeology Art and Culture2013

    • 著者名/発表者名
      FUKUYAMA Yasuko
    • 総ページ数
      pp.149-163
    • 出版者
      New Era Publications
  • [図書] 「ガンダーラにみる花輪を掲げるプットから,西インドにみる宝冠を掲げるガナへ」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      福山 泰子(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.265-269
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「ガンダーラ,ジナン・ワリ・デリ出土の新出壁画資料について」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      福山 泰子(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.271-278
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「ガンダーラにみる花環を掲げる飛天から,西インドにおける宝冠を掲げる飛天へ」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      福山 泰子(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.415-432
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 「舎利・Sarira」『科学研究費補助金 ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究 報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      山田 明爾(宮治 昭 編)
    • 総ページ数
      pp.433-445
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] “Le Schema iconographique des peintures murales des plafonds des grottes de Bamiyan : Le Bodhisattva Maitreya, Les mille Buddha, Le Buddha pare et la scene du Parnirvana”Autour de Bamiyan: De la Bactriane hellenisee a l’Inde bouddhique2012

    • 著者名/発表者名
      MIYAJI, Akira
    • 総ページ数
      pp.209-239
    • 出版者
      De Boccard
  • [図書] 「ガンダーラから西域,中国へ―仏教文化の伝播と発展―」『仏教の来た道―シルクロード探検の旅』2012

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 総ページ数
      pp.178-189
    • 出版者
      龍谷大学・龍谷ミュージアム
  • [図書] Collected Essays on the Arts of Gandhara and Bamiyan2012

    • 著者名/発表者名
      MIYAJI, Akira
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 『日本によるアフガニスタン仏教遺跡の調査』2012

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター
  • [図書] 「シルクロード探検の旅へ─大谷探検隊の軌跡」『仏教の来た道―シルクロード探検の旅』2012

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 総ページ数
      pp.6-15
    • 出版者
      龍谷大学・龍谷ミュージアム
  • [図書] 「大谷探検隊の目指したこと」『大谷探検隊をめぐる新研究』2012

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 総ページ数
      pp.1-9
    • 出版者
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター
  • [図書] 「“絵解き”の源流」『“絵解き”ってなぁに?』2012

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 総ページ数
      pp.37-38
    • 出版者
      龍谷大学・龍谷ミュージアム

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi